株式投資の心構え まずは税制優遇制度活用を こんにちは、でんです。最近は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)を活用して米国株や全世界株、先進国株のインデックス型投資信託に長期投資している人が若手投資家を中心に増えているようです。一方で株式投資をしているのに、つみたてNIS... 2021.07.14 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 非上場投資信託対ETF こんにちは、でんです。国内のインデックスファンドは、米国株や全世界株、先進国株クラスを中心に低コストの非上場投資信託や上場投資信託(ETF)が充実しています。これらの主軸株価指数連動型ならば、手数料が金融市場の本場米国と遜色のないレベルにな... 2021.07.13 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え SBIVTI、好スタート こんにちは、でんです。6月29日に新規設定されたSBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBIVTI)は6日時点で純資産総額が100億円を超えました。設定から10日足らずでの達成は好スタートといっていいと思います。eMAXIS Slim... 2021.07.07 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 大物新人の全米株投信(FoY選外の優良投信番外編) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020(FoY)」で惜しくも入賞できませんでしたが、優良またはコンセプトが面白いと思う投資信託や上場投資信託(ETF)を... 2021.06.28 Fund of the Year
株式投資の心構え 最初は個別株で増やす…のワナ こんにちは、でんです。報道によると、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)を活用し、低コストのインデックス型投資信託を中心に株式投資をしている人が増えてきています。しかし、いまだに「最初の少額のう... 2021.06.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 伸びるインデックス型投信 こんにちは、でんです。日経電子版によると、日本で5月末、上場投資信託(ETF)を除くインデックス型投資信託の純資産総額が初めて15兆円を突破しました。ETFを除く投資信託全体に占めるシェアは上昇傾向が続き、20%に迫っています。まだまだアク... 2021.06.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 続けることが大切 こんにちは、でんです。株式投資で大切なことは続けることです。デイトレーダーのように相場を見て売買を繰り返し続けるという意味では決してなく、低コストの米国株や全世界株のインデックスファンドへの20年以上長期投資を続けることです。積み立て投資に... 2021.06.24 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 東証で買えるS&P500(FoY選外の優良投信⑦) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020(FoY)」で惜しくも入賞できませんでしたが、優良またはコンセプトが面白いと思う投資信託や上場投資信託(ETF)を... 2021.06.23 Fund of the Year
株式投資の心構え 相場に振り回されない こんにちは、でんです。21日の米国市場で主要500社で構成されるS&P500指数は先週末比プラス1.40%と反発し、ほぼ全面高となりました。22日の東京市場は前日の急落から反発し、午後0時50分現在、東証株価指数(TOPIX)、日経平均とも... 2021.06.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 暴落でも何でもない こんにちは、でんです。6月18日の米国市場で米国大型500社によるS&P500指数は1.31%下落しました。ここ1週間下落傾向が続いています。しかし、この程度の下落は暴落でも何でもなく、株式市場ではよくあることです。日々の値動きに惑わされな... 2021.06.19 株式投資の心構え株式長期投資