株式投資の心構え 楽天証券も新NISAで米国株無料化 楽天証券は22日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、投資信託と国内ETF、国内個別株式に加え、米国個別株式と海外上場投資信託(ETF)の取引手数料を無料化すると同社のホームページで公表しました。公式のプレスリリース等... 2023.09.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え SBI証券、新NISAで米国株も手数料ゼロへ こんにちは、SBI証券は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、米国株式と海外上場投資信託(ETF)の売買手数料を無料化する方針を固めました。従来はバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)など一部の主要E... 2023.09.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス投資の目的 こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドや個人向け国債変動10年などに投資をしています。全世界株式などのインデックスファンドは分配金を出さずに配当金をファンド内で再投資して効率的な複利運用を実現してい... 2023.09.12 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 東証ETF版オルカン( Fund of the Year 2022⑮) こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第15回目はMAXIS全世界株式上場投信(2559)です。一言で... 2023.07.22 Fund of the Year
株式投資の心構え 9割超が分配金支払いなし! こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックスファンドの残高ベースで98%が設定以来、分配金の支払いをしていませんでした。本数ベースでは94%です。日経電子版が22日報じました。eMAXIS Slimや楽天・... 2023.06.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え PayPay投信、低コスト全世界株投信など追加 PayPayアセットマネジメントは28日、PayPay投資信託インデックス世界株式(PayPay世界株)とPayPay投資信託インデックス先進国株式(PayPay先進国株)を新規設定します。いずれも、運用管理費(信託報酬)が国内最安水準です... 2023.06.23 株式投資の心構え
株式投資の心構え 新NISA成長投資枠商品第1弾発表 こんにちは、投資信託協会は21日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象となる非上場公募投資信託(投資信託)や上場投資信託(ETF)、上場投資法人(REITなど)の第1弾を発表しました。日経電子版が22日報じ... 2023.06.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 業界最低水準のコストを守り続ける こんにちは、5月31日夜に開かれた三菱UFJ国際投信(三菱AM)ブロガーミーティングにオンラインで参加しました。代田秀雄常務は指数使用料や目論見書作成費用などをeMAXIS Slimシリーズとは違い運用管理費(信託報酬)に含めていない競合投... 2023.06.01 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 個別株投資から「卒業」 こんにちは、先日わずかながらに保有していた日米の個別株を売却しました。リスク資産割合増加によるリバランスと物入りで人生における最高の売り時がほぼ同時に来たので、いい機会だと思い断捨離(だんしゃり)しました。株式投資のスタートが日本の超大型株... 2023.05.30 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 配当込み指数こそがフェア こんにちは、投資信託の成績と比較対象になる指数(ベンチマーク)が配当抜き指数になっているため、投資信託が実力以上に指数を上回っているケースが多い問題を取り上げた記事が20日付日経朝刊「マネーのまなび」に掲載されました。積み立て型少額投資非課... 2023.05.23 株式投資の心構え株式長期投資