株式投資の心構え 国内株アクティブ投信、指数に勝ち越し!? こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)の下級条件である成長投資枠対象の国内株式アクティブファンドの10年累積リターンは56%が東証株価指数(TOPIX)を上回っていると日経電子版が報じました。アクティブファンドは、インデックスファンドに... 2024.07.17 株式投資の心構え金融リテラシー
株式投資の心構え オルカン、今は割高!? こんにちは、2023年以降、世界的に株高かつ円安ドル高が進行し、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)などの全世界株式は史上最高値圏にあります。円換算でみると、より一層明確に感じます。15日付日経電子版に「新NISAで人気の『オルカ... 2024.05.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「ヤマゲン節」に込められた思い こんにちは、1月1日に65歳で死去した経済評論家山崎元氏の投資環境を良くしたいという熱い思いを記した追悼記事「故・山崎元さん(経済評論家)『正義の愉快犯に』信念貫く」が22日早朝、日経電子版に掲載されました。良心的な株式投資の記事を数多く執... 2024.03.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 長期積立が常に有利とは限らない こんにちは、9日付日経朝刊「マネーのまなび」で、「中高年、積み立てを工夫」と題した記事が掲載されました。専門的知識を生かした上で良心的なコラムを書くことで知られている田村正之氏の記事です。非課税期間が無期限化された少額投資非課税制度(NIS... 2024.03.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISA、株高でも忘れずにいたい こんにちは、16日の日経平均は米株高、円安ドル高などを背景に大幅続伸し、一時史上最高値近辺まで上昇しました。16日の米国市場もS&P500指数は5,000ポイントを上回り史上最高値圏で推移しています。非課税期間が無期限化された少額投資非課税... 2024.02.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え コストの差も複利で… こんにちは、経済評論家山崎元氏は「アクティブファンドに関する事実の確認」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に再掲しました。2009年4月に寄稿した記事で、初回掲載日の数日前付の日経朝刊に掲載された田村正之氏の署名記事を紹介した上... 2023.12.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 悲しき成長投資枠限定投信 こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)のつみたて枠と成長投資枠の投資信託の過去10年のリスクとリターンを分析すると、成長投資枠の投資信託は全体的につみたて枠と比べて高リスク・低リターンのケースが多い結果が出ました。日経電子版が12日... 2023.12.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 中野氏「セゾン投信の事業買取や新会社設立」 こんにちは、投資信託運用会社セゾン投信の創業者で会長を退任見通しとなっている中野晴啓氏は日経編集委員の田村正之氏の取材に対し、セゾン投信の事業買い取りや新会社設立を検討していると明かしました。「(引用者注:中野氏が訴え続けた)長期分散積立投... 2023.06.15 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year ファンドオブザイヤー、日経電子版に掲載 こんにちは、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(ファンドオブザイヤー)の投票結果を扱ったコラムが1月26日付日経電子版に掲載されました。日経編集員の田村正之氏の署名記事です。eMAXIS Slim 全世界株式(... 2023.02.02 Fund of the Year株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 1ドル150円でも方針不変 こんにちは、20日の外国為替市場で円は対米ドルで下落し一時1ドル150円台前半をつけました。150円台は1990年8月以来32年ぶりです。国内のあらゆる新聞社や通信社、テレビが速報を出しました。各新聞や通信社の報道によると、日米金利差の拡大... 2022.10.21 株式投資の心構え株式長期投資