株式投資の心構え 東証、アクティブETF解禁へ… こんにちは、東証は2023年にも、指数に連動しない上場投資信託(ETF)を解禁します。アクティブ型ETFで、環境・社会・企業統治(ESG)関連企業や高配当企業に投資したり、リスクの高い債券で一定以上の利回りを目指したりと自由な商品設計が可能... 2022.07.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信資金流入、インデックス型が後押し こんにちは、投資信託協会が公表した投資信託概況で、2022年上半期(1~6月)の公募株式投資信託の純資金流入額は4兆円を超えました。米国株や先進国株、全世界株などのインデックス型投資信託への堅調な流入が後押しした結果とされます。集計可能な2... 2022.07.16 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 SlimS&P500、目指せ日本一! こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年6月末時点の純資産総額ランキングで、トップ20入りしている積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の4商品はいずれも前月比で純資産総額... 2022.07.15 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year VOOにひたすら投資(Fund of the Year 2021⑲) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.07.10 Fund of the Year
株式投資の心構え 頑張れ2559! こんにちは、でんです。eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の東証上場投資信託(ETF)版のMAXIS全世界株式上場投信(2559)の売買板が最近薄いです。数百万円から数千万円以上を2559に一括投資をしたい場合には、成行注文で売買... 2022.07.04 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year もう一つある全世界株(Fund of the Year 2021⑱) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.07.01 Fund of the Year
株式投資の心構え 決められないならオルカン! こんにちは、でんです。筆者個人は時価総額加重平均型である全世界株、全米株、S&P500、先進国株の低コストインデックス型投資信託ならば正直どれでもいいと思っています。いずれも世界の時価総額に占める比率が一定以上高く、銘柄分散度や業種分散度か... 2022.06.30 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 全世界株投信の先駆者(Fund of the Year 2021⑰) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.06.20 Fund of the Year
株式投資の心構え 貸株サービスで負うリスク こんにちは、でんです。インターネット証券会社には、保有している個別株や上場投資信託(ETF)を証券会社に貸し出すことで、証券会社から金利を得られる「貸株サービス」があります。金利は年0.1%が多いですが、中には年1%から年数%程度に設定され... 2022.05.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたてNISAの恒久化を こんにちは、でんです。自民党の金融調査会は岸田文雄首相に少額投資非課税制度(NISA)の恒久化を提言しました。会長の片山さつき氏は岸田首相と面会後、記者団に「道筋をつけるという路線を党から打ち出すことに了解を得た」と述べました。日経電子版な... 2022.05.20 株式投資の心構え株式長期投資