株式投資の心構え 低コスト株式投信強まる こんにちは、でんです。モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング6月版が公表されました。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の低コストインデックス型投資信託がトップ... 2021.07.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え SBIVTI、好スタート こんにちは、でんです。6月29日に新規設定されたSBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBIVTI)は6日時点で純資産総額が100億円を超えました。設定から10日足らずでの達成は好スタートといっていいと思います。eMAXIS Slim... 2021.07.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 優良投信、純資産5000億円超え こんにちは、でんです。日本国内のインデックス型投資信託で最大の純資産総額を誇るeMAXIS Slim 米国株式(SlimS&P500)の純資産総額が5,000億円を超えました。極めて低コストで米国主要500社に時価総額通りに投資ができる優良... 2021.07.06 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 ロボアドが人気ですが… こんにちは、でんです。ロボットが自動で資産を運用するロボットアドバイザー(ロボアド)ファンドが人気です。中身は米国の上場投資信託(ETF)を通じ、株式や債券などを個人のリスク耐性に応じたバランスを維持して投資できるものが多いです。自動でリバ... 2021.07.05 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え GPIF、適切で良好な運用 こんにちは、でんです。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2020年度の業況概要書(運用状況)が公開されました。おおむね資産構成割合目標通りに運用し、複合ベンチマークに沿った成績となっています。2001年度以降の市場運用開始以降、リ... 2021.07.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 一括の気持ちで積み立て こんにちは、でんです。広く分散された米国株や全世界株のインデックスファンドに20年以上の長期投資をしていく場合、理論上は多くの金額を長い期間運用できる一括投資が有利です。しかし、当ブログでは積み立て投資を紹介してきました。理由は現役世代で数... 2021.07.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 疲れていても… こんにちは、でんです。私事ですが仕事などが重なり、多忙で疲れています。そういう時こそ、最初投資設定してしまえば、あとは基本ほったらかしにできるインデックス投資のありがたさを感じます。他の投資法ではこうはいかない 米国株や全世界株のインデック... 2021.07.02 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 20代投資家につみたてNISA人気 こんにちは、でんです。6月22日の日経新聞朝刊によると、20代の投資家の6割超が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)を活用しているとの報道がありました。投資の目的は老後の資産づくりや早期リタイアのためが多いとのことです。米国株や... 2021.06.29 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 大物新人の全米株投信(FoY選外の優良投信番外編) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020(FoY)」で惜しくも入賞できませんでしたが、優良またはコンセプトが面白いと思う投資信託や上場投資信託(ETF)を... 2021.06.28 Fund of the Year
株式投資の心構え 最初は個別株で増やす…のワナ こんにちは、でんです。報道によると、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)を活用し、低コストのインデックス型投資信託を中心に株式投資をしている人が増えてきています。しかし、いまだに「最初の少額のう... 2021.06.27 株式投資の心構え株式長期投資