一括投資

スポンサーリンク
株式投資の心構え

全世界株式、積み立てと一括比較!

こんにちは、独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の横田健一氏が「新NISA、積立投資と一括投資ではどちらの方が利回りは高くなる?」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。横山氏は、eMAXIS Slim 全世界株式...
株式投資の心構え

積み立て投資は万能じゃない!

こんにちは、長期の資産形成では毎月一定額の低コストインデックスファンドを買い付ける積み立て投資が有効とされています。筆者も給与所得者などが生活費その他を除いた余剰資金を毎月積み立て(一括)投資を続けていくのはおおむね理にかなっていると思って...
株式投資の心構え

積立投資の落とし穴

こんにちは、毎月積み立て投資はまとまった資金がなく、毎月一定の収入が見込める給与所得者にとって、とても相性のいい投資法です。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や2024年以降の新NISA、個人型確定拠出年金(iDeCo)、企業...
スポンサーリンク
時事問題

オルカン、4位浮上!!

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年12月末時点の純資産総額ランキングでトップ20入りしている投資信託で、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の4本は全てトップ10入...
株式投資の心構え

NISA枠拡大でもペースを守る

こんにちは、与党税制改正大綱に少額投資非課税制度(NISA)の恒久化と非課税保有期間無期限化、年間投資上限額360万円(つみたてNISA120万円、成長投資枠240万円)、生涯投資上限額1,800万円(全てつみたてNISAで使用可、成長投資...
時事問題

非課税投資枠も無期限に

こんにちは、自民税調は13日午前に開いた幹部会で、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化、非課税保有期間の無期限化、つみたてNISAの生涯投資上限額1,800万円、つみたてNISAと一般NISAの後継制度となる成長投資枠(仮称)の合計年間投...
株式投資の心構え

FRB議長、12月にも利上げ減速

こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は30日、米ワシントンで講演し、利上げを減速する時期について「早ければ12月の(FOMCの)会合になる」と表明しました。日米の新聞社や通信社が報じました。報道によると、パウエル議長は高イン...
株式投資の心構え

1ドル150円でも方針不変

こんにちは、20日の外国為替市場で円は対米ドルで下落し一時1ドル150円台前半をつけました。150円台は1990年8月以来32年ぶりです。国内のあらゆる新聞社や通信社、テレビが速報を出しました。各新聞や通信社の報道によると、日米金利差の拡大...
株式投資の心構え

32年ぶり円安でも航路を守る

こんにちは、日本時間13日夜の外国為替市場で円は対米ドルで下落し一時1ドル147円台後半を付けました。1990年8月以来32年ぶりの円安ドル高水準です。複数の通信社や新聞、テレビが速報を打ち、報道しました。1990年はまだソ連が存在し、東欧...
株式投資の心構え

世界債券と株、44兆ドル減

こんにちは、今年4月から9月にかけ、世界の債券や株式の価値は合計44兆ドル(約6,300兆円)吹き飛び、金額としては半期ベースで過去最大となりました。日経新聞が10月2日付朝刊で報じました。新聞報道を基に筆者が下落率を計算すると17.2%で...
スポンサーリンク