株式投資の心構え 冷静に投資を こんにちは、でんです。今週に入って米国の長期金利が上昇しました。テスラなどのマネーゲーム銘柄が急落し、ハイテク指数NASDAQ100もあおりを受けて下落しました。しかし、全米株価指数やS&P500指数、ダウ平均は堅調な動きでした。これらの出... 2021.02.25 株式投資の心構え株式長期投資
受験生応援 努力の成果発揮を こんにちは、あす2月25日は多くの国公立大学で2次試験が実施されます。今年の受験生は新型コロナ感染拡大や初の大学入学共通テストなど例年の受験生にない困難と戦ってきました。心より敬意を表します。あすの試験で努力の成果を出し切ることを祈願します... 2021.02.24 受験生応援
株式投資の心構え 株式と債券比率の目安 こんにちは、でんです。米国株や全世界株に長期投資をしていく上で、株式と債券の比率をどう設定するかは悩みどころです。一般に「100ー年齢」を株式にし、残りは債券に投資することが勧められています。しかし、人によって置かれた生活状況やリスク耐性が... 2021.02.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 分散投資の注意点 こんにちは、でんです。米国株や全世界株を長期で持ち、市場に残り続けるためには暴落を想定した分散投資が有効です。株式100%の場合、新型コロナショックでは1カ月で高値から3割以上資産を減らしました。リーマンショックでは高値から1~2年で6割も... 2021.02.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 長期投資の力 こんにちは、でんです。米国や日本の株価が高値圏と言われてきています。割高と思えるから売却を考えている人もいるようです。しかし、米国を代表する500社で構成するS&P500指数、米国市場全体の全米株価指数、世界全体の企業に投資できる全世界株価... 2021.02.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 長期保有を続ける こんにちは、でんです。米国市場は主要500社で構成するS&P500指数、ハイテク銘柄によるNASDAQ100指数、代表する30社のダウ平均はいずれも史上最高値圏にいます。日本市場も同様で東証株価指数(TOPIX)や日経平均はバブル崩壊後の最... 2021.02.20 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 低コスト投信の先駆者(Fund of the Year②) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第2回目は<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデッ... 2021.02.19 Fund of the Year
Fund of the Year 王道の投資信託(Fund of the Year①) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹... 2021.02.18 Fund of the Year
株式投資の心構え 運用の再確認を こんにちは、でんです。2020年11月以降、世界の株式市場は上昇基調を強めています。特に日本市場は顕著で日経平均は3万円を超え、東証株価指数(TOPIX)は2000ポイントを目前にしています。世界最大の株式市場である米国市場は主要500社で... 2021.02.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え シンプルな運用で問題なし こんにちは、でんです。当ブログでは米国S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数に連動したインデックス型の投資信託や上場投資信託(ETF)での運用を繰り返し勧めてきました。複数の投資信託やETFを組み合わせて運用しなければならないと思っ... 2021.02.16 株式投資の心構え株式長期投資