Fund of the Year 優良投信マーケットで(Fund of the Year ⑬) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期に紹介します。第13回目はMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信... 2021.04.08 Fund of the Year
株式投資の心構え 新社会人の皆様へ こんにちは、でんです。あす4月1日は多くの会社で新社会人が一歩を歩み出します。新社会人の皆様、おめでとうございます。学生時代とは生活環境が一変します。社会人の在り方や、仕事にこう臨むべきだなどいったことは会社の研修で嫌というほど聞かされ、プ... 2021.03.31 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 優良ファンドに投資を こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や特定口座(課税口座)で米国株や全世界株の投資信託を中心に投資するよう勧めてきました。特定口座向けに1本で株式、債券に手軽に投資できるバランスファンドも紹介しました。いず... 2021.03.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天DC年金経費率引き下げ こんにちは、でんです。楽天証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)向け低コストバランスファンドである楽天・インデックス・バランス(楽天DC年金)の信託報酬が年0.207%から年0.163%に引き下げとなりました。当ブログでも50代後半以降にお... 2021.03.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 米国株投信対決 こんにちは、でんです。当ブログでは全世界株価指数に連動する投資信託とともに、米国のS&P500指数、CRSP USトータル・マーケット・インデックス(全米株価指数)に連動する投資信託も勧めています。今回はこれらの指数に低コストで投資できる日... 2021.03.21 株式投資の心構え株式長期投資
まとめ iDeCoとつみたてNISA、どっち こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックス投資を後押しする国の税制優遇制度に個人型確定拠出年金(iDeCo)、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)があります。どちらも長期投資を後押しする制度で、株式投資をするならばまず... 2021.03.13 まとめ株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え iDeCoの終盤戦略 こんにちは、でんです。前回の記事で債券は個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用残り数年を切っているケースを除き、課税口座で保有すべきと話しました。言い換えると、iDeCoや積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)といった非課税口座は... 2021.03.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え お勧め債券 こんにちは、でんです。米国株や全世界株に長期投資を続けていく上で、生活防衛資金の確保や債券への分散投資が有効です。今回は債券に絞って話をします。債券は株式よりも日々の価格のブレ幅が緩やかで資産のリスクを下げる効果があります。株式の下落時に債... 2021.03.07 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 1本で究極の国際分散( Fund of the Year③) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第3回目は全世界株価指数に連動する米国の上場投資信託(ET... 2021.03.01 Fund of the Year
株式投資の心構え つみたてNISAの基本戦略 こんにちは、でんです。米国株や全世界株への長期、分散、積み立て投資を後押しする国の税制優遇制度に積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)、個人型確定拠出年金(iDeCo)があります。今回はつみたてNISAの基本戦略を紹介します。米国... 2021.02.28 株式投資の心構え株式長期投資