Slimオールカントリー企画 ツイッターフォロワー700人 こんにちは、今月中旬にツイッターのフォロワーが700人を超えました。600人を超えたのが2022年12月上旬ですので、2カ月余りで100人伸ばしました。本当にいつもいつも、インデックス投資やインデックス型投資信託、個人向け国債変動10年、分... 2023.02.20 Slimオールカントリー企画株式投資の心構え株式長期投資雑談
時事問題 日銀人事が動いても航路を守る こんにちは、政府は10日、日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する方針を固めました。黒田氏の任期は4月8日までで、植田氏の任期は4月9日から5年です。国内外の新聞社や通信社が同日夕方一斉に報じ... 2023.02.11 時事問題株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 「ほったらかし投資」への圧倒的感謝 こんにちは、ここ1週間寒い日が続きました。最低気温がマイナス二桁の日さえもありました。筆者は暑さと湿気には比較的耐えるタイプですが、寒さと乾燥は首肩腰に負荷がかかったり、皮膚が荒れたりするので苦手です。仕事とブログ執筆などの最低限のルーティ... 2023.01.31 株式投資の心構え株式長期投資雑談
時事問題 オルカンと個別株1銘柄投資は同じ!? こんにちは、とある高配当株投資炎上系インフルエンサー(笑)が「オルカンやS&P500は株式1銘柄に集中投資をしているのと同じ」と交流サイト(SNS)に書き込み、恐らく本人の狙い通り?会心の炎上をしていました。しかし、実は発言全文を読むと総じ... 2023.01.17 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー雑談
株式投資の心構え ツイッターのフォロワー600人超え こんにちは、12月上旬にツイッターのフォロワーが600人を超えました。2020年12月1日にブログを始めたので、ちょうど2年です。2年でフォロワーが600人を超えたのは自分の当初の予想を上回っています。すごくありがたい限りです。せめてリアル... 2022.12.31 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 心身疲れていても… 【この記事は11月中旬に執筆した記事です】 こんにちは、一時落ち着きましたが、最近また多忙になってきました。例年は年末になるにつれて忙しくなるのですが、今年は特殊要因が重なり仕事などのピークが早く来たといったいったところです。休む時は休み... 2022.12.28 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 年金積立金への課税停止3年延長 こんにちは、政府が閣議決定した2023(令和5)年度税制改正大綱には、企業などの年金積立金への特別法人税課税停止措置の3年延長が盛り込まれていました。悪名高く時代錯誤も甚だしい特別法人税は年金積立金に年1.173%課税する制度ですが、199... 2022.12.27 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 株主優待は不平等な制度 株主優待は多くの日本株の個別株投資家にとって楽しみだと思います。筆者の知り合いには年に1回ディズニーランドに行きつつ株式投資を満喫するためにオリエンタルランドの株式を持っている人がいます。筆者の友人は株主優待の商品やサービスを友人のプレゼン... 2022.11.15 株式投資の心構え株式長期投資趣味の投資雑談
株式投資の心構え インデックス投資家で良かった… こんにちは、個人的に多忙な日が続きました。9月以降、米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利上げ継続や日銀の円買いドル売り単独介入、岸田文雄首相の少額投資非課税制度(NISA)恒久化表明など多数のニュースがあり、ブログを更新するネタには比較... 2022.10.28 株式投資の心構え株式長期投資雑談
時事問題 特別法人税の撤廃求める こんにちは、金融庁が8月31日に提出した2023(令和5)年度税制改正要望で、少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充に加え国民の長期の資産形成、老後の年金づくりにとって重要な要望が盛り込まれていました。企業型確定拠出年金(DC)や個人型... 2022.09.12 時事問題株式投資の心構え株式長期投資雑談