スポンサーリンク
株式投資の心構え

プラチナNISA税制要望に盛り込まず(朗報)

金融庁は8月29日、2026年度の税制改正要望の内容を公表しました。要望によると、少額投資非課税制度(NISA)に関しては①こども支援の一環としてつみたて投資枠における対象年齢等の見直し(こども家庭庁との共同要望)②様々な資産運用ニーズに応...
株式投資の心構え

オルカンだって立派なハイリスク

昨今、時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは極めて好調です。過去5年で円換算かつ配当再投資しているMSCI ACWI(全世界株価指数)は2025年春時点で年率20%と全世界株式の期待リターンから考えると相当上振れした成績を叩き...
株式投資の心構え

iDeCoの金融機関選びのこつ

個人型確定拠出年金(iDeCo)は掛け金が全額所得控除の対象となり、運用中は課税を繰り延べて運用できます。特に掛け金の全額所得控除は少額投資非課税制度(NISA)にさえない強力なメリットです。口座管理手数料や受け取り時の手数料を考慮したとし...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

半数超が10%超損失を…

東証マネ部が投資信託協会のアンケートを元に、投資信託に期待するリターンを許容できる損失について記したコラム「【調査を読み解くシリーズ】投資のリターンや損失の可能性に対して現実的な視点を持ちましょう」を掲載しました。調査結果を元に投資リターン...
時事問題

NISA稼働率アップ

2024年の少額投資非課税制度(NISA)稼働率は全体で62.0%にのぼり、前年から3.6ポイント上昇しました。金融庁公表の「NISA口座の利用状況調査」をQUICK資産運用研究所が分析し、日経電子版が報じました。記事によると、非課税投資枠...
時事問題

NISAつみたて投資枠年齢制限撤廃要望へ

金融庁は2026年度の税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)の対象年齢の見直しを求めます。NISAの普及を促すため若年層が利用できるよう「つみたて投資枠」について、現行の18歳以上とする年齢制限の撤廃を求めます。子育て支援の一環とした...
株式投資の心構え

NISA全世代でスイッチング要望へ

金融庁が月末までに出す税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)について運用資産の入れ替え(スイッチング)を全世代でできるように求める方針であると27日付日経朝刊9面で報じられました。現行のNISAは運用資産を売却しても、年間投資枠360...
株式投資の心構え

世界の市場平均は諦めがつく

私は「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドをリスク資産の運用先として選択しています。世界の株式市場平均におおむね近く、最も国・地域分散、通貨分散、業種分散、銘柄分散が効いているからです。受け入れられる...
株式投資の心構え

投信解約・償還額11年ぶり高水準

投資信託協会による7月の投信概況によると、上場投資信託(ETF)を除く公募株式投資信託の解約・償還額が前年同月比16%増の3兆2,149億円となりました。日経電子版が報じました。日経電子版によると、2014年11月以来となる約11年ぶりの高...
株式投資の心構え

三菱AM26カ月連続首位

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の7月の運用会社別資金動向(推計値)は、資金流入額トップが三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)の2,633億円でした。日経電子版が報じました。報道によると、26カ月連続で首位です。...
スポンサーリンク