金融リテラシー

スポンサーリンク
株式投資の心構え

iDeCoとつみたてNISA、新NISAを

こんにちは、新社会人応援第2弾です。個人的に言えば、20代はいっぱい色々なことを経験し、無駄なことをして回り道をしてもいいと全然いいと思います。失敗も大体OKです。若いうちにしか得られない経験はたくさんあり、それが目に見えない財産になってい...
株式投資の心構え

成長投資枠は「オルカン一括枠」

こんにちは、2024年から導入が予定され、制度恒久化及び非課税期間無期限化となる少額投資非課税制度(新NISA)は年間投資上限額が360万円(つみたて枠120万円、成長投資枠240万円)で、生涯投資上限額は1,800万円あります。全額つみた...
株式投資の心構え

つみたてNISA導入で投信コスト大幅減

こんにちは、モーニングスター・ダイレクトによると、国内の株式インデックス型投資信託の運用管理費(信託報酬)の純資産総額加重平均は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)が明らかになる前の2016年の年0.65%から、つみたてNISA...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

eMAXIS ブロガーミーティング、モーニングスターなど報道

こんにちは、1月25日夜に開かれた三菱UFJ国際投信(三菱AM)の「eMAXIS ブロガーミーティング」の様子がモーニングスターのホームページで報じられました。モーニングスターの記事では経済評論家の山崎元氏、投資助言・コンサルティング会社C...
株式投資の心構え

eMAXIS Slim 米国株式、純資産総額日本一!

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募株式投資信託で、米国S&P500指数に連動する低コストインデックス型投資信託eMAXIS Slim 米国株式は6日、純資産総額が1兆8,065億円となり1位に躍り出ました。積み立て型少額投資非...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.32%

こんにちは、6日から28日まで募集される2023年3月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.32%(税引後年0.2549920%)と設定され、前回発行からわずか0.01%下がりました。金利算定の基準となる10年債の金利...
株式投資の心構え

新NISAで特に危険な誤解

こんにちは、前回のブログで新少額投資非課税制度(新NISA)でよくある誤解10プラス1を記事にしました。誤解の中には、危険な誤解もあります。今回は特に危険だと思う誤解を二つに絞り紹介します。「成長投資枠でつみたてNISA対象商品は投資不可能...
株式投資の心構え

新NISAよくある誤解

こんにちは、2024年から導入予定の新少額投資非課税制度(新NISA)は制度が恒久化された上で、非課税保有期間が無期限になります。日経編集委員の田村正之氏が新NISAにありがちな誤解を対話形式で紹介していました。今のうちにあらかじめ確認して...
時事問題

新NISAの幅広い戦略(改訂版)

こんにちは、2024年から導入される方針の新しい少額投資非課税制度(新NISA)は制度が恒久化され、非課税保有期間が無期限化されます。年間投資上限額が360万円、生涯投資上限額が1,800万円と投資枠も大きく引き上げられます。しかも、売却し...
Fund of the Year

オルカン4連覇!

こんにちは、 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(FоY2022) で、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が前人未到の4連覇を達成しました。65人から170ポイントを集め、2位以下に投票人数、ポイン...
スポンサーリンク