時事問題 新NISAの幅広い戦略(改訂版) こんにちは、2024年から導入される方針の新しい少額投資非課税制度(新NISA)は制度が恒久化され、非課税保有期間が無期限化されます。年間投資上限額が360万円、生涯投資上限額が1,800万円と投資枠も大きく引き上げられます。しかも、売却し... 2023.01.27 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 オルカンと個別株1銘柄投資は同じ!? こんにちは、とある高配当株投資炎上系インフルエンサー(笑)が「オルカンやS&P500は株式1銘柄に集中投資をしているのと同じ」と交流サイト(SNS)に書き込み、恐らく本人の狙い通り?会心の炎上をしていました。しかし、実は発言全文を読むと総じ... 2023.01.17 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー雑談
時事問題 長期金利、一時上限超え0.545% こんにちは、日本の10年物国債利回り(長期金利)が13日、一時0.545%と日銀が上限としている「0.5%程度」を大きく上回り(債券価格は下落し)ました。日銀は2022年12月に上限を「0.25%程度」から引き上げたばかりです。わずか1カ月... 2023.01.16 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 オルカン、4位浮上!! こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年12月末時点の純資産総額ランキングでトップ20入りしている投資信託で、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の4本は全てトップ10入... 2023.01.13 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 NISA恒久化など税制改正大綱閣議決定 こんにちは、政府は23日、NISAの恒久化、非課税保有期間無期限化、年間投資上限額・生涯投資上限額引き上げなどを盛り込んだ2023(令和5)年度税制改正大綱を閣議決定しました。来年1月開会の通常国会に関連税制改正案が提出され、与野党が審議し... 2022.12.24 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 【お詫び追記あり】拡充NISAの幅広い活用法 【今回の記事はお詫びと追記があります】こんにちは、先日、少額投資非課税制度(NISA)恒久化、非課税保有期間無期限化、生涯投資上限額・年間投資上限額引き上げ、つみたてNISAと成長投資枠(現行の一般NISA)の併用可能、売却後の翌年に簿価で... 2022.12.23 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 年金運用、企業にも責任 こんにちは、金融庁は企業年金の運用について企業自身も責任を負うように初めて法律で義務付ける方針を固めました。年金加入者の利益を最優先するよう企業を含め運用の受託者としての責任を明確にし、民事上や行政上の責任を負わせます。2023年の通常国会... 2022.12.22 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 年金基金、仮想通貨投資で全損 こんにちは、カナダ・オンタリオ州教職員年金基金は11月17日、経営破綻した米暗号資産(仮想通貨)交換会社FTXへの投資額について、評価額をゼロにすると発表しました。米経済通信社ブルームバーグが11月18日、同社ホームページで報じました。報道... 2022.12.19 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 与党税制大綱にNISA恒久化明記 こんにちは、自民・公明両党は16日、2023(令和5)年度与党税制改正大綱を決めました。少額投資非課税制度(NISA)を恒久化し、非課税保有期間と投資開始年を無期限化します。生涯投資枠はつみたてNISA1,800万円で、そのうち1,200万... 2022.12.17 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 非課税投資枠も無期限に こんにちは、自民税調は13日午前に開いた幹部会で、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化、非課税保有期間の無期限化、つみたてNISAの生涯投資上限額1,800万円、つみたてNISAと一般NISAの後継制度となる成長投資枠(仮称)の合計年間投... 2022.12.14 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー