株式投資の心構え 日本株と新興国株持ち過ぎ注意 こんにちは、でんです。当ブログでは米国株や全世界株のインデックスファンドへの長期投資を勧めています。しかし、投資対象は先進国株インデックスファンド(日本除く)でも問題はないと考えます。言い方を変えれば新興国株+日本株の比率が20%を超えなけ... 2021.06.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え もし売りたくなったら… こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドに長期投資をしていると、売りたくなる時があると思います。資産の急騰時や急落時といったマーケットの要因だったり、急な出費や生活環境の変化など人生が要因だったりします。それぞれのケース... 2021.06.05 株式投資の心構え株式長期投資
趣味の投資 高配当株投資 こんにちは、でんです。配当利回りが高い銘柄に投資する高配当株投資という手法があります。高配当株は大型成熟企業で安定的なキャッシュフロー、営業利益を出しているならば有力な手法の一つです。高配当株式を主軸に長期投資をし、結果を出し続けている投資... 2021.06.04 趣味の投資
株式投資の心構え SNSを見ないのもあり こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドへの投資を続けていくこつとして、SNSを見過ぎないことです。極端に言えば、株式投資に関わるSNSを見ないのもありです。特に個別株の日々の値動きを知らせるツイートに惑わされる必要は全... 2021.06.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 少額でも一歩は尊い こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドへの投資は多額でしないと効果はなく、少額では意味はないという主張を見かけます。私はこの意見に反対です。少額でも一歩を踏み出したことは尊いです。誰もが最初は初心者 確かに少額よりも金... 2021.06.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 不必要な売買を避ける こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドに投資していく上で大切なことは、長期で保有することです。一括投資でも、積み立て投資でも変わりません。別な言い方をすれば相場に左右された売買しないことです。稲妻が輝く瞬間を逃さない1... 2021.06.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 恵まれたインデックス投資環境 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドに投資する環境は年々恵まれてきています。低コストで優良な投資信託が次々に出てきて、投資家にとっていい意味での競争が生まれてきています。ETFと遜色なくなった かつてのインデックス型... 2021.05.31 株式投資の心構え
株式投資の心構え 投資信託とETFの考え方 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドに投資する手法として投資信託と上場投資信託(ETF)を活用する方法があります。それぞれ、一長一短があります。今回はどういった場合にどちらを活用したらいいかを考えます。投資信託 投資... 2021.05.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え SBIもVTI投信発売へ こんにちは、でんです。インデックス投資界に衝撃のニュースが入りました。SBIアセットマネジメントは6月29日、全米株価指数に連動するSBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBIVTI)、米国の高配当株価指数に連動するSBI・V・米国高... 2021.05.29 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 10年では判断できない こんにちは、でんです。ある米国株投資の有名発信者が過去10年余のデータを持ち出し「米国以外に投資するのは不効率」という趣旨の発信をしていました。過去10年余りは米国株にとって記録的な伸びを見せた期間です。米国株に都合が良すぎる期間を切り取っ... 2021.05.28 株式投資の心構え株式長期投資