スポンサーリンク

正直そんなに変わらんけど…

オルカン資産配分 株式投資の心構え
オルカン資産配分
スポンサーリンク

 こんにちは、低コストで数百億円以上の純資産総額がある時価総額加重平均型の全世界株式、先進国株式、全米株式、S&P500の各指数に連動するインデックスファンドならば、正直そんなに変わらないと思っています。もちろん、自らの良心に誓って国・地域別、通貨別の分散が効いており、かつ世界の時価総額(市場平均)により近い全世界株式(次点で先進国株式)がおおむね望ましいとは思います。ただし、全米株式やS&P500連動型がだめということは決してないです。一応は世界の時価総額の60%超をカバーしています。少額投資非課税口座(NISA)や課税口座で運用しているものを売却してまで全世界株式に乗り換える必要はないと申し添えます。

楽天証券広告

 

SBI証券広告

 

スポンサーリンク

迷うぐらいならば

オルカン資産配分
オルカン資産配分

 時価総額加重平均型の全世界株式、先進国株式、全米株式、S&P500の各指数連動型のインデックスファンドのどれに投資すればいいと迷っている人もいるかもしれません。私の意見やその理由は一段落に書いた通りで一切変わりませんが、自分が腹落ちして納得するものを選べばいいと思います。迷うぐらいならば、より世界の市場平均に近い運用ができ、様々な観点から最も分散されているといえる全世界株式型一択でいいと思います。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資
スポンサーリンク
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました