時事問題 新NISA導入正式決定 こんにちは、2024年1月から新少額投資非課税制度(新NISA)が導入されると正式に決定しました。改正所得税法が28日、参院本会議で可決・成立しました。新NISAは制度が恒久化され、非課税保有期間が無期限となります。生涯非課税投資上限額(簿... 2023.03.30 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え まっとうな投信に資金流入 こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象投資信託の過去1年間の資金流入額ランキングで、2月末現在でトップ10はいずれも低コストかつ時価総額加重平均型のS&P500、全世界株(日本含む、日本除く)、全米株、先進国株の各... 2023.03.29 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 近く最高の売り時!? こんにちは、近く運用しているインデックス型投資信託などの最高の売り時が訪れるかもしれません。あ、株式や金利、為替の値動き、米国をはじめとする欧米の中銀が利上げしたからでもありません。諸般の事情から近くそこそこのお金が必要になるからです。ただ... 2023.03.26 株式投資の心構え株式長期投資雑談
Fund of the Year 信金や銀行のお宝投信(Fund of the Year 2022⑫) こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第12回目はたわらノーロード先進国株式(たわら先進国)です。<購... 2023.03.25 Fund of the Year
時事問題 米銀破綻で山崎氏が「見解」 こんにちは、米銀2行破綻とクレディ・スイスの経営問題再燃に関し、経済評論家の山崎元氏が「シリコンバレー銀行、クレディスイスは何が問題だったのか?」という特別レポートを楽天証券コラムサイト「トウシル」で公開しています。各行の問題の状況と山崎氏... 2023.03.24 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 全世界株に手軽に投資(Fund of the Year 2022⑪) こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第11回目は楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天全世界株... 2023.03.23 Fund of the Year
株式投資の心構え やること一杯… こんにちは、年度末のせいもあってか、本業その他で最近やらなくてはいけないことがいっぱいあります。頭が混乱気味になったり、疲れてヘロヘロになったりする日もあります。先日記事の一部で紹介した米シリコンバレー銀行の破綻も新聞や通信社が繰り替えし報... 2023.03.21 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 辞めずに続けることが大切 こんにちは、日経電子版に「新しいNISAが実現に導く『継続は力なり』」がタイトルのコラムが掲載されました。制度が恒久化され、非課税期間が無期限化、年間や生涯投資枠が大幅に引き上げられる新少額投資非課税制度(新NISA)が2024年に導入され... 2023.03.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え スリム米国株式、信託報酬引き下げ こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託で純資産総額日本一のeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)の運用管理費(信託報酬)が4月25日、年0.0968%以内から年0.09372%以内に引き下げられます。... 2023.03.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え iDeCo加入者、SBIと楽天で過半数に こんにちは、税制優遇で老後の資産形成を強力に後押しする個人型確定拠出年金(iDeCo)で、大手インターネット証券会社のSBI証券、楽天証券で加入した人の割合が全体の過半数を超えました。日経電子版が報じました。日経電子版によると、iDeCo加... 2023.03.12 株式投資の心構え株式長期投資