株式投資の心構え コロナバブル? こんにちは、でんです。新型コロナウイルスの感染が拡大している中、世界の株価は上昇傾向が続いています(12月以降は日本株や新興国株が特に顕著です)。そんな中、1月13日付日経新聞朝刊に「コロナバブル 過去と相似」というタイトルの記事が載ってい... 2021.01.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 非課税投資は株式で こんにちは、でんです。2020年12月20日付の日経新聞朝刊によると、個人が自ら運用先を選ぶ確定拠出年金の加入者数が、企業が将来の給付額を約束する確定給付年金の加入者数を逆転した模様です。確定拠出年金の加入者数は年70万人ペースで増え続け、... 2021.01.14 株式投資の心構え株式長期投資
まとめ 資産が少なくてもインデックス投資 こんにちは、でんです。当ブログでは繰り返し米国株(S&P500指数か全米株価指数)、全世界株(MSCIかFTSEの全世界株価指数)へのインデックス投資を勧めてきました。インデックス投資は米国や世界経済の成長を信じ、20年以上の年月をかけて資... 2021.01.10 まとめ株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 好調相場こそ備え こんにちは、でんです。7日の米国市場は株価が続伸し、主要500社で構成されるS&P500指数、米国を代表する大企業30社によるダウ平均、金融株を除くハイテク大型株指数100社によるNASDAQ100指数がともに史上最高値を更新しました。8日... 2021.01.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投資信託のトリセツ後編 こんにちは、でんです。前回は投資信託の目論見書の最低限押さえるポイントを紹介しました。今回は後編で月次レポートと運用報告書の見方を紹介します。筆者を含め、多くのブロガーが売買手数料無料、信託報酬の安いインデックスファンドを紹介しています。目... 2021.01.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え なんちゃってファンド こんにちは、でんです。前回はインデックスファンドとアクティブファンドを比較しました。最後にインデックスファンド=善、アクティブファンド=悪と単純に言えないと書きました。そしてアクティブファンドの成功例として米国の投資の神様ウォーレン・バフェ... 2021.01.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投資家同士敬意を持って こんにちは、でんです。当ブログでは米国株と全世界株のインデックス投資を勧めています。しかし、人によっては高配当株投資や成長(グロース)株投資、割安(バリュー)株投資、日本株や新興国インデックスファンドへの集中投資、個別株のみで勝負をしている... 2021.01.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 航路を守って(謹賀新年) あけましておめでとうございます。でんです。昨年はお世話になりました。Twitterなどで寄せられる皆様の声やいいね、先輩ブロガーからの温かい激励、ご指導がブログを更新し続ける力になりました。この場を借りて御礼申し上げます。今年も心穏やかに、... 2021.01.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全世界株式投信の作り方 こんにちは、でんです。全世界株式を時価総額通りに買い、保有することをインデックス投資の王道と繰り返し述べてきています。eMAXIS Slim全世界株式(Slimオールカントリー)や楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)を買えば単... 2020.12.31 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え バブルと崩壊 こんにちは。でんです。東証株価指数(TOPIX)や日経平均は堅調に推移しています。米国はS&P500指数など主要指数が上昇トレンドにあり、史上最高値圏にあります。ダウ平均が節目となる3万ドルを超えました。好調な相場に浮かれて信用取引で資金を... 2020.12.30 株式投資の心構え株式長期投資