株式投資の心構え 個人向け国債変動10の金利上昇へ こんにちは、日銀が大規模金融緩和を見直し長期金利(10年債)の変動幅をプラスマイナス0.5%に引き上げる実質的な利上げに踏み切りました。日銀が毎営業日実施する10年債を無制限に買い入れる「指値オペ」の金利が従来の0.25%から0.5%に引き... 2022.12.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 急激な円高と株安… こんにちは、日銀は19日から20日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を修正する方針を決めました。従来プラスマイナス0.25%としていた長期金利(10年国債利回り)の変動許容幅をプラスマイナス0.5%に拡大し20日から適用しました。事実上... 2022.12.21 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 与党税制大綱にNISA恒久化明記 こんにちは、自民・公明両党は16日、2023(令和5)年度与党税制改正大綱を決めました。少額投資非課税制度(NISA)を恒久化し、非課税保有期間と投資開始年を無期限化します。生涯投資枠はつみたてNISA1,800万円で、そのうち1,200万... 2022.12.17 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.17% こんにちは、5日から30日まで募集される2023年1月16日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引後年0.1354645%)と設定されました。前回発行の利回りと同じです。適用金利の算出根拠となる10年国債の基準金... 2022.12.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え FRB議長、12月にも利上げ減速 こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は30日、米ワシントンで講演し、利上げを減速する時期について「早ければ12月の(FOMCの)会合になる」と表明しました。日米の新聞社や通信社が報じました。報道によると、パウエル議長は高イン... 2022.12.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株価、為替が急変しても冷静に こんにちは、米労働省が10日発表した10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.7%上昇しました。一方で市場予想の7.9%を下回りました。複数の報道によると、米連邦準備理事会(FRB)による利上げが減速するとの見方が広がり、ドル円相場は... 2022.11.11 株式投資の心構え
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.17%維持 こんにちは、4日から30日まで募集される12月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引き後年0.1354645%)と設定され、前回発行の利回りが維持されました。適用金利の算出根拠となる10年国債の基準金利が日... 2022.11.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 変動10、利回り年0.17%に こんにちは、6日から31日まで募集されている11月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引き後年0.1354645%)と設定されました。適用金利のベースとなる10年国債の基準金利が日銀が無制限に国債を買い入れ... 2022.10.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたて投資の終わり方 こんにちは、インデックス型投資信託の計画的な取り崩しに焦点を当てた電子本「100年生きても大丈夫!つみたて投資の終わり方」が出ています。ファイナンシャルプランナー(FP)でインデックス型投資信託の積み立て、取り崩しに関するカウンセリングをし... 2022.10.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXISミーティング参加! こんにちは、9月30日夜に開催されたインデックス型投資信託で業界最低水準のコストを目指し続けるeMAXIS Slimシリーズを運用する三菱UFJ国際投信(三菱UFJ国際AM)のファンミーティング「eMAXIS ファンミーティング」にオンライ... 2022.10.01 株式投資の心構え株式長期投資