Fund of the Year ファンドオブザイヤー、締め切り迫る こんにちは、11月1日に投票受け付けを開始した「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023(ファンドオブザイヤー)」の投票締め切りが30日に迫ってます。投信ブロガー部門(投信ユーチューバーも可)、ツイッターアカウントを... 2023.11.26 Fund of the Year
株式投資の心構え 新NISAは日本株上昇のための制度でない こんにちは、11月15日付日経夕刊コラム「十字路」で、「新NISAは『棚ぼた』にあらず」と題した署名記事が掲載されました。記事をかいつまむと、新少額投資非課税制度(新NISA)は個人の金融資産構築を税制面から支援するもので、日本株を押し上げ... 2023.11.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXIS Slim 純資産総額6兆円達成! こんにちは、三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)が運用する低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」は13日、シリーズ全体の純資産総額が6兆616円となり、6兆円の大台を突破しました。三菱AMが明らかにしました。e... 2023.11.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISA「不稼働」の人は注意! こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)の開始まであと2カ月余りに迫っています。日経電子版が「新NISA、今年あと10週間で整える準備」と題した記事の中で、現行のNISA口座を金融機関に開設したものの、運用をしていない「不稼働口座」状... 2023.10.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISA、約1名がド直球な見解(賛辞) こんにちは、週刊東洋経済10月21日号で、新少額投資非課税制度(新NISA)を扱った特集記事「新NISA革命」が掲載されました。ファンドアナリストやファイナンシャルプランナー(FP)、経済評論家ら投信に詳しい10人が「今、注目したいファンド... 2023.10.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ニッセイ米国株式は<購入・換金手数料なし> こんにちは、ニッセイアセットマネジメント(ニッセイAM)は18日、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドを11月13日から新規設定すると正式に発表しました。ニッセイAMの発表によると、運用管理費(信託報酬)は... 2023.10.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 低コストインデックス型上位に こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年9月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。トップも前月に続き、積み立て型少額投資非課税制... 2023.10.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISAとiDeCoの投信乗り換えの考え方 こんにちは、1級DCプランナーで確定拠出年金(DC)に精通している山崎俊輔氏が「投資信託の手数料引き下げ、乗り換えるべき?NISAとiDeCoの場合はどうする?」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」で掲載しました。山崎氏は乗り換え... 2023.09.29 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 最高の売り時近づく!? こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年などを自分のリスク許容度に応じて運用していますが、運用資産の最高の売り時が訪れるとみられます。今の運用資産が円換算で最高値圏とか、株価下... 2023.09.16 株式投資の心構え株式長期投資雑談
Fund of the Year 日本除く全世界株投信(Fund of the Year 2022⑲) こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第19回目はeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)です。... 2023.08.29 Fund of the Year