株式投資の心構え 低コスト投信が人気 こんにちは、2018年の積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)導入以降、低コストで時価総額加重平均型のS&P500、全世界、全米、先進国の各株価指数に連動するインデックスファンドが着実に純資産総額を伸ばしました。日経電子版が30日... 2023.06.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 業界最低水準のコストを守り続ける こんにちは、5月31日夜に開かれた三菱UFJ国際投信(三菱AM)ブロガーミーティングにオンラインで参加しました。代田秀雄常務は指数使用料や目論見書作成費用などをeMAXIS Slimシリーズとは違い運用管理費(信託報酬)に含めていない競合投... 2023.06.01 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 個別株投資から「卒業」 こんにちは、先日わずかながらに保有していた日米の個別株を売却しました。リスク資産割合増加によるリバランスと物入りで人生における最高の売り時がほぼ同時に来たので、いい機会だと思い断捨離(だんしゃり)しました。株式投資のスタートが日本の超大型株... 2023.05.30 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 積み立て投資は万能じゃない! こんにちは、長期の資産形成では毎月一定額の低コストインデックスファンドを買い付ける積み立て投資が有効とされています。筆者も給与所得者などが生活費その他を除いた余剰資金を毎月積み立て(一括)投資を続けていくのはおおむね理にかなっていると思って... 2023.05.28 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 eMAXIS Slim 米国株式 月末純資産総額2兆円超えなるか こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託で純資産総額日本一のeMAXIS Slim 米国株式は5月末時点で純資産総額2兆円台を維持すれば月末ベースで2011年10月以来11年7カ月ぶりに2兆円超えの投資信託となりま... 2023.05.26 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 暴落の可能性を受け入れてこそ こんにちは、東証株価指数(TOPIX)や日経平均はバブル後最高値を連日更新しています。報道によると、証券口座開設の問い合わせや申し込みが増えているそうです。株式投資で大切なことは、自分のリスク耐性にあったリスク資産(株式)と無リスク・低リス... 2023.05.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 配当込み指数こそがフェア こんにちは、投資信託の成績と比較対象になる指数(ベンチマーク)が配当抜き指数になっているため、投資信託が実力以上に指数を上回っているケースが多い問題を取り上げた記事が20日付日経朝刊「マネーのまなび」に掲載されました。積み立て型少額投資非課... 2023.05.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISAまで待つのは… こんにちは、2024年から制度恒久化、非課税期間無期限、年間投資上限額360万円(つみたて枠120万円、成長投資枠240万円)、生涯投資枠1,800万円(全額つみたて枠で使用可、成長投資枠は生涯投資枠のうち最大1,200万円まで)の新少額投... 2023.05.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え TOPIX、バブル後最高値 こんにちは、16日の東証株価指数(TOPIX)は3日続伸し2,127.18と1990年8月以来33年ぶりの高値で取引を終え、バブル崩壊後の終値最高値を更新しました。国内外の新聞社、通信社が一斉に報じました。報道によると、日本企業の資本効率が... 2023.05.17 株式投資の心構え株式長期投資雑談
カープ応援企画 オルカン、スリム米国株式ともに首位譲らず こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年4月版が公表されました。トップ10のうち、7本は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNIS... 2023.05.15 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資