株式投資の心構え 33年ぶり日経平均3万2,000円台… こんにちは、5日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日続伸し、連日バブル後最高値を更新しています。前週末比で693円21銭(2.20%)高の3万2,217円43銭で取引を終えました。上げ幅は今年最大で、3万2,000円台を回復するのは19... 2023.06.06 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 個別株投資から「卒業」 こんにちは、先日わずかながらに保有していた日米の個別株を売却しました。リスク資産割合増加によるリバランスと物入りで人生における最高の売り時がほぼ同時に来たので、いい機会だと思い断捨離(だんしゃり)しました。株式投資のスタートが日本の超大型... 2023.05.30 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え TOPIX、バブル後最高値 こんにちは、16日の東証株価指数(TOPIX)は3日続伸し2,127.18と1990年8月以来33年ぶりの高値で取引を終え、バブル崩壊後の終値最高値を更新しました。国内外の新聞社、通信社が一斉に報じました。報道によると、日本企業の資本効率... 2023.05.17 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 株主優待は不平等な制度 株主優待は多くの日本株の個別株投資家にとって楽しみだと思います。筆者の知り合いには年に1回ディズニーランドに行きつつ株式投資を満喫するためにオリエンタルランドの株式を持っている人がいます。筆者の友人は株主優待の商品やサービスを友人のプレゼ... 2022.11.15 株式投資の心構え株式長期投資趣味の投資雑談
時事問題 GPIFの累積収益99兆9,567億円 こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2022年度第2四半期の運用成績をを発表しました。今期の収益率はマイナス0.88%、収益額はマイナス1兆7,220億円(うち利子・配当収入はプラス7,139億円)でした。20... 2022.11.06 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 王道インデックス型人気 こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象投資信託で、年初来の資金流入額上位10本は9月20日現在、全て米国株や全世界株、先進国株のインデックス型投資信託でした。日経電子版が9月28日報じました。日経電子版によると、... 2022.10.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 海外株に8兆円超! こんにちは、でんです。国内の株式投資信託を経由した海外株への投資額は2021年1年間で8兆3,000円億円に膨らみました。日本株への投資額280億円の300倍程度にのぼります。6日付の日経新聞朝刊で報道されました。投資信託を通じた株式投... 2022.06.11 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year ぶれぬ運用哲学の投信(Fund of the Year 2021⑫) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上... 2022.04.17 Fund of the Year
株式投資の心構え 迷うぐらいならば… こんにちは、でんです。当ブログでは株式部分に関しては一貫して全世界株価指数、全米株価指数、S&P500指数、先進国株価指数に連動する低コストインデックスファンドに長期投資をするのを勧めてきました。いずれも時価総額の大きさに応じた時価総額加... 2022.04.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 勤務先の株は買うべき!? こんにちは、でんです。社会人生活が始まり緊張の連続だと思います。今回は上場企業に入社した方を想定した記事ですが、リスク分散の基本的な考え方につながる話ですのでぜひ読んでほしいです。上場企業に入社すると従業員持株会に加入して勤務先の株の購入... 2022.04.03 株式投資の心構え株式長期投資