インデックス投資

スポンサーリンク
株式投資の心構え

楽天証券、今月も無料電子本

こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは11月も何とか継続しています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年...
株式投資の心構え

「山元流」最晩年期の資産管理

こんにちは、経済評論家の山崎元氏が「最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説)」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」で再掲載しました※1。山崎氏によると、6つのポイントは①晩年だからと言って、運用に歳を取らせる必要はない②インカ...
株式投資の心構え

三菱UFJ銀、金利100倍に

こんにちは、三菱UFJ銀行は6日から5年以上の期間の定期預金の金利を引き上げると1日、発表しました。期間10年で年0.2%と変更前の年0.002%に比べて100倍の水準となります。2日付日経朝刊で報じられました。日経の報道によると、期間10...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

楽天証券iDeCoに2商品追加

こんにちは、楽天証券は10月31日、楽天証券個人型確定拠出年金(iDeCo)で扱う商品に、投資信託2商品をラインナップしました。農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶね(おおぶね)、キャピタル世界株式ファンドDC年金つみたて専用(キャピ...
株式投資の心構え

オルカンが必ず増えるかは分からない

こんにちは、当ブログではリスク資産に投資をするのが必要だと感じたのならば、リスク許容度に応じた資産配分になるように低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド(代表的な投資信託はeMAXIS Slim 全世界株式<オルカン...
株式投資の心構え

新NISA、約1名がド直球な見解(賛辞)

こんにちは、週刊東洋経済10月21日号で、新少額投資非課税制度(新NISA)を扱った特集記事「新NISA革命」が掲載されました。ファンドアナリストやファイナンシャルプランナー(FP)、経済評論家ら投信に詳しい10人が「今、注目したいファンド...
株式投資の心構え

ニッセイから低コスト米国株式投信爆誕へ

【おわび】ニッセイアセットマネジメント(AM)は18日、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドを11月13日から運用を開始すると正式に発表しました。運用管理費は年0.05775%です。 日経電子版は17日、ス...
株式投資の心構え

「長期分散低コスト」が重要

こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)、現行のNISA、個人型確定拠出年金(iDeCo)、企業型確定拠出年金(DC)、通常の課税口座を問わず、株式や債券で資産運用していく上で大切な考え方は「長期・分散・低コスト」だと思います。長期間...
株式投資の心構え

生活防衛資金が役に立った(笑)

こんにちは、先日想定よりも早くまとまったお金が必要になりました。いつも通り、運用している投資信託を売ろうとしたら支払い期限に間に合うか微妙なタイミングであるのに気づきました。念のために先方に待ってもらうことは可能でしたが、ある意味いい機会だ...
株式投資の心構え

eMAXIS Slimを支える「匠の技」

こんにちは、国内最大規模かつ最低水準のコストを誇るeMAXIS Slimシリーズを運用する三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)のインデックス運用部チーフマネジャーへのインタビュー記事が3日、日経電子版に掲載されました。日経電子版による...
スポンサーリンク