インデックス投資

スポンサーリンク
株式投資の心構え

リスク許容度を見詰め直す

こんにちは、最近テレビで株式投資に関する番組をよく見かけるようになったと思います。2024年から新少額投資非課税制度(新NISA)を控えているためだとは思いますが、歴史的大暴落に見舞われたリーマン・ショック前の最高値圏でもテレビでよく株式投...
株式投資の心構え

忘れるぐらいでいい

こんにちは、最近ブログで時折ぼやいている通り、スケジュールがびっちりかつ時間がかつかつです。心身を休める時間を少しでも確保しつつ、ブログ執筆(ぼやき)を含めたリフレッシュ時間を意図的につくるようにしています。株式市場の値動きや金融ニュースは...
株式投資の心構え

インデックス投資がありがたい時ほど…

こんにちは、恐らく過去最高レベルにインデックス投資がありがたくて仕方ありません。円安かつ最高値圏とかそういうことではなく、仕事や用事、その他やらなくてはいけないことがものすごく重なっているからです。しばらくは休日が休日でなく、用事があって出...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

eMAXIS Slim 全米株式、成長投資枠対象に

こんにちは、三菱UFJ国際投信(三菱AM)が15日に運用を開始したeMAXIS Slim 全米株式は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象に組み入れられました。ただし、他のeMAXIS Slimの株式インデッ...
株式投資の心構え

新NISAセミナーが増えてきました…

こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)を前に、新NISA制度を紹介する金融機関のセミナーが開催されるのをちらほら見聞きするようになりました。事実、筆者の勤務先でも地元金融機関による希望者を対象とした新NISA講座...
株式投資の心構え

最高の売り時近づく!?

こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年などを自分のリスク許容度に応じて運用していますが、運用資産の最高の売り時が訪れるとみられます。今の運用資産が円換算で最高値圏とか、株価下...
株式投資の心構え

ブログを続けて良かった…

こんにちは、今回の記事で1,025本目の公開記事となります。特にきりのいい節目ではないですが、2020年12月にインデックス投資をテーマとしたブログを始めてから毎日記事を更新し続けてきました。時には心身の疲労でただぼやいているだけの内容の時...
株式投資の心構え

新NISA、どの金融機関で!?

こんにちは、制度が恒久化され、非課税保有期間が無期限化された新少額投資非課税制度(新NISA)は証券会社、銀行、信用金庫などから開設する金融機関を一つに決めなくてはなりません。NTTデータエービックが2月に実施した調査によると、NISA未利...
株式投資の心構え

インデックス投資の目的

こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドや個人向け国債変動10年などに投資をしています。全世界株式などのインデックスファンドは分配金を出さずに配当金をファンド内で再投資して効率的な複利運用を実現してい...
時事問題

積立王子、新運用会社設立へ

こんにちは、「積立王子」の愛称で知られ、「長期、分散、積み立て投資」を長年国民に啓発し続けている元セゾン投信会長の中野晴啓氏が年内にも新しい運用会社を設立します。日経電子版が4日報じました。日経電子版によると、新運用会社の名称は「なかのアセ...
スポンサーリンク