でん

スポンサーリンク
株式投資の心構え

日本株ETF、8割公的マネー?

こんにちは、でんです。2021年1月26日付朝日新聞朝刊で、上場投資信託(ETF)市場の約8割は公的マネーが占めるようになったと報道されました。日本銀行(日銀)がETFを買い始めてから10年になります。報道では日銀の買い入れルールは特定の運...
株式投資の心構え

長期運用の傾向

こんにちは、でんです。2021年1月16日付日経新聞朝刊によると、2020年12月末の国内公募株式投資信託(上場投資信託を除く)の残高は70兆円を超え、5年7カ月ぶりに過去最高となりました。一方で顧客本位の金融商品が求められる情勢の中で商品...
株式投資の心構え

つみたてNISA、iDeCoを生かす

こんにちは、でんです。米国株や全世界株への長期投資を後押しする制度に積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)、個人型確定拠出年金(iDeCo)があります。書籍を読むなどして納得して株式長期投資を始めると決心しましたら、国が準備したこ...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

GPIF、株価指数使用料交渉

こんにちは、でんです。2021年1月23日付朝日新聞朝刊によると、株価指数の使用料について、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は指数を管理する東京証券取引所(東証)などと直接契約する方針を明らかにしました。株価指数使用料は、ファンド...
Slimオールカントリー企画

Twitterフォロー感謝企画始動

こんにちは、でんです。先日、Twitterのフォロワーが100人を超えました。2020年12月1日開始だったので、想定より早い到達に驚きました。ブログの読者も想像よりも早く多くのPVがつき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。Twitter1...
株式投資の心構え

投資信託の再投資効率

こんにちは、でんです。金融庁が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)を導入して以降、売買手数料無料、信託報酬年0.25%以下で米国S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数といった王道の株価指数に連動した投資信託を購入できるよ...
株式投資の心構え

株式は低迷?

こんにちは、でんです。現在、米ダウ工業株30種平均(ダウ平均)は最高値の約4割の水準で、日経平均は30年前の3分の1の安値で低迷しています。これはまぎれもない事実です。読者は「でんさん、ついに頭がおかしくなったか」「妄想の世界に入ってしまっ...
趣味の投資

趣味の投資

こんにちは、でんです。当ブログでは米国株や全世界株のインデックスファンドを投資の中心に据えるのを繰り返し勧めています。しかし、投資している分の10~20%は自分が応援している企業の個別株や、自分が伸びると予想している地域や業種別の上場投資信...
株式投資の心構え

一括投資と積み立て投資

こんにちは、でんです。先日Twitterであるツイートを見かけました。全世界株価指数に連動するインデックス型投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(Slimオールカントリー)に1400万円を一括投資したという内容です。世界の株価は長期で...
受験生応援

受験生、切り替えが大切

こんにちは、でんです。初の大学入学共通テストの第1日程が終わりました。自己採点が終わり、結果が出ていると思います。すべての受験生に言えるのが「切り替えが大切」ということです。特に思うような成績が出なかった人に伝えたいです。※今回は株式投資の...
スポンサーリンク