スポンサーリンク

楽天証券もiDeCoオンラインサービス開始へ

楽天証券iDeCo 株式投資の心構え
イメージはChatGPTで生成
スポンサーリンク

 楽天証券は12月中旬、個人型確定拠出年金(iDeCo)の各種変更手続きがオンラインで完結するサービスを開始します。国民年金基金連合会が新たに提供するiDeCoオンライン手続きシステム「e-iDeCo」を活用し、氏名・住所や引き落とし口座変更などがオンラインで申請可能になります。楽天証券が8日発表しました。SBI証券に続き、楽天証券もiDeCo変更手続きでオンラインサービスを導入します。

スポンサーリンク

オンライン化一層推進を

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/newsrelease/pdf/press20251008.pdf

 詳しい記事の内容は上のリンクからご覧ください。これまでiDeCo加入後の各種変更手続きはすべて書面での届出が必要でした。e-iDeCoは加入者のマイナンバーカードを活用し、各種届出をオンラインで完結する仕組みとなっています。変更手続きだけでなく、加入手続きや還付手続きもオンラインで完結できるようになればさらに使いやすくなると思います。楽天証券は毎月の掛金の配分設定や変更、保有商品入れ替え(スイッチング)がスマホやパソコンから可能になっています。個人的にはとある低コスト巨大インデックスファンドから超低コストインデックスファンドにスイッチングしたのを思い出します。楽天証券のiDeCoは系列の運用会社の投資信託とはいえ、「長期分散低コスト」を満たす超低コスト時価総額加重平均型全世界株式インデックスファンドを対象商品に採用しており、低コスト全世界株式投資信託に関しては、あの超王道低コスト全世界株式投資信託を扱っているマネックス証券や松井証券のiDeCoと遜色ないレベルになってきたと感じています。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資
スポンサーリンク
シェアする
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました