S&P500

スポンサーリンク
Fund of the Year

低コスト投信の先駆者(Fund of the Year②)

こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第2回目は<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデッ...
株式投資の心構え

運用の再確認を

こんにちは、でんです。2020年11月以降、世界の株式市場は上昇基調を強めています。特に日本市場は顕著で日経平均は3万円を超え、東証株価指数(TOPIX)は2000ポイントを目前にしています。世界最大の株式市場である米国市場は主要500社で...
株式投資の心構え

シンプルな運用で問題なし

こんにちは、でんです。当ブログでは米国S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数に連動したインデックス型の投資信託や上場投資信託(ETF)での運用を繰り返し勧めてきました。複数の投資信託やETFを組み合わせて運用しなければならないと思っ...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

冷静さを保つ

こんにちは、でんです。2月15日の日経平均は大幅上昇し、取引期間中に3万円を超えています。東証株価指数(TOPIX)も2000ポイントの大台を目前にしています。米国主要500社で構成するS&P500指数、ハイテク企業100社によるNASDA...
株式投資の心構え

株式を頻繁に売買しない

こんにちは、でんです。前日にマネックス証券を例に個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用戦略を紹介しました。運用していく上で一つ注意点があります。低コストのインデックス型投資信託同士だとしても、商品の頻繁な乗り換えは避けるべきだと思います。米...
株式投資の心構え

ペースを守った投資を

こんにちは、でんです。2021年2月8日の米国市場は主要500社で構成するS&P500指数、大型ハイテク株100社でつくるNASDAQ100指数、米国を代表する30社によるダウ平均がいずれも史上最高値を更新しました。日本市場もバブル以来の高...
株式投資の心構え

第一歩が全ての始まり

こんにちは、でんです。株式投資は、どんなに少額でも踏み出した第一歩が全ての始まりです。米国の投資の神様ウォーレン・バフェット氏も、ウン億円やウン千万円運用している人も、みんなかつては例外なく第一歩を踏み出しています。週刊東洋経済には、大リー...
株式投資の心構え

市場に惑わされない

こんにちは、でんです。1月27日の米国主要500社で構成されるS&P500指数は前日比で2.57%下落しました。米国を代表する30社によるダウ工業株30種平均(ダウ平均)は2.05%安、ハイテク大型株価指数NASDAQ100指数は2.80%...
株式投資の心構え

日本株ETF、8割公的マネー?

こんにちは、でんです。2021年1月26日付朝日新聞朝刊で、上場投資信託(ETF)市場の約8割は公的マネーが占めるようになったと報道されました。日本銀行(日銀)がETFを買い始めてから10年になります。報道では日銀の買い入れルールは特定の運...
株式投資の心構え

GPIF、株価指数使用料交渉

こんにちは、でんです。2021年1月23日付朝日新聞朝刊によると、株価指数の使用料について、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は指数を管理する東京証券取引所(東証)などと直接契約する方針を明らかにしました。株価指数使用料は、ファンド...
スポンサーリンク