株式投資の心構え 過去急落時の戻り日数は? こんにちは、13日の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ってから米国株を中心に下落が続いています。特に13日は前日比でS&P500が4.3%安、NYダウが3.9%安、NASDAQ100が5.2%安でした。下げ幅で見れば、NYダウは前日... 2022.09.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、7,000億円突破! こんにちは、全世界株価指数(含む日本)に連動する低コストのインデックス型投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の純資産総額が13日、7,000億円を突破しました。6,000億円突破から約2カ月で1,000億円上乗せしました。... 2022.09.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたてNISA586万口座に こんにちは、2022年3月末時点で積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の口座数は586万9,555口座となり、過去最高を更新しました。前年同期比で1.6倍に増加しました。年代別では20~40代で全体の7割超を占めています。日経電... 2022.09.13 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 特別法人税の撤廃求める こんにちは、金融庁が8月31日に提出した2023(令和5)年度税制改正要望で、少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充に加え国民の長期の資産形成、老後の年金づくりにとって重要な要望が盛り込まれていました。企業型確定拠出年金(DC)や個人型... 2022.09.12 時事問題株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 低コストインデックス型独占 こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年8月版が公表されました。トップ10全てが低コストインデックス型投資信託でした。そのうち、9本が積み立て型少額投資非課... 2022.09.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 毎月と毎日積み立てに大差なし こんにちは、給与所得など毎月の収入から投資信託に積み立てていく場合、毎月積み立て投資が主流です。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)、インターネット証券会社の投資信託クレジットカード積み立てサー... 2022.09.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 24年ぶり1ドル140円台! こんにちは、1日のニューヨーク外国為替市場で円が米ドルに対し一時1ドル=140円台に下落しました。ドル円レートが140円台を付けたのは1998年8月以来、約24年ぶりの円安水準です。新聞社や通信社が報じました。報道によると、米連邦準備理事会... 2022.09.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス投資ってよくできている こんにちは、行動経済学で人間には「損失回避バイアス」がかかりやすいとされています。2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カールマン米プリンストン大名誉教授らの「プロスペクト理論」の中核をなすバイアスです。プロスペクト理論によると、... 2022.08.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 低コスト物価連動国債投信誕生 こんにちは、世界的なインフレが進行している中、物価連動国債に注目が集まっています。現状、日本の物価連動国債を個人投資家が自分で買うのは極めて困難です。投資信託を通じて購入するのが現実的です。従来は運用管理費用(信託報酬)が安いものでも年0.... 2022.08.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 変動10、金利年0.11%に… こんにちは、4日から31日まで募集されている9月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.11%(税引き後年0.0876535%)と設定されました。基準金利が下がったため、前月募集から0.06%引き下げとなりました。とはい... 2022.08.05 株式投資の心構え株式長期投資