投資信託

スポンサーリンク
株式投資の心構え

悪い時もあればいい時もある

こんにちは、でんです。個人的に体調不良が続いた後は自らの過失が続き、少し個人的に不利益を被ることが続きました。他人の身体や所有物を傷つけたわけではないのですが、完全にいずれも自らの過失に他ならないので仕方がありません。過失の原因を検証し、悪...
株式投資の心構え

つみたてNISA、20~30代で急増

こんにちは、でんです。20~30代の積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)口座開設が急増していると日経新聞が報じました。報道によると、楽天証券の新規総合口座開設数はつみたてNISAが開始された2018年ごろから急増しているとのこと...
株式投資の心構え

投信に分配金は不要

こんにちは、でんです。上場投資信託(ETF)を除く非上場型の投資信託のうち、一度も分配金を支払ったことがない無分配型の割合が4割を超えたと9月末に日経新聞が報じました。10年前は無分配型の割合が1割にも満たなかったとのことです。分配金を出さ...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

専業主婦のiDeCoの意外なメリット

こんにちは、でんです。掛金を全額所得から控除する小規模企業共済等掛金控除を受けられない専業主婦は個人型確定拠出年金(iDeCo)を活用する意味がないという意見を聞きます。口座管理手数料などの各種手数料の負担があるのに加え、課税所得がないため...
株式投資の心構え

金融所得増税先送り

こんにちは、でんです。岸田文雄首相は10日の民放番組で金融所得課税を当面は強化しない考えを明らかにしました。選択肢を並べたうちの一つとし、他にも多数の政策を掲げているとした上で「(金融所得課税強化以外の多数の政策は)それぞれ大変重たい課題で...
株式投資の心構え

バランスファンド比較

こんにちは、でんです。バランスファンドは株式や債券などをまとめて保有できる商品です。手間がかからず様々な資産に分散投資でき、ファンドが設定している資産バランスに自動でリバランスがされるのが利点です。大前提として経費率が安く、資産バランスが固...
カープ応援企画

金融所得課税25%!?

こんにちは、でんです。岸田文雄首相と同じ派閥宏池会に所属する山本幸三氏が株式譲渡益や配当などの金融所得課税を現行の20%から25%程度の引き上げが妥当とする考えを示しました。格差是正を図るためとした上で「実証研究の結果、株式市場に害をなさな...
株式投資の心構え

バランス型投信ランク入り

こんにちは、でんです。モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング9月版が公表されました。 eMAXIS Slim 米国株式(SlimS&P500)が変わらず1位で、上位10商品のう...
株式投資の心構え

株式市場は至って正常

こんにちは、でんです。5日の米国市場はS&P500指数、NASDAQ100指数、ダウ平均の主要3指数が反発し、前日比1%弱~1.4%の上昇となりました。米国市場の流れを受けて6日午前9時半現在、東証株価指数(TOPIX)、日経平均ともに1%...
株式投資の心構え

つみたてNISA対象ファンド200本に

こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の投資信託や上場投資信託(ETF)が1日現在で200本に到達しました。金融庁の審査をクリアし、長期の資産形成に適していると認定されたインデックス型投資信託が並んでいま...
スポンサーリンク