個人向け国債

スポンサーリンク
株式投資の心構え

オルカンと個人向け国債変動10がシンプル

こんにちは、最近は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株インデックスファンドが手軽に買えるようになりました。特にeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)は運用管理費が年0.1133%で、隠れコストを含めた実質総経費率は年0.15%程...
株式投資の心構え

GPIF、四半期で19兆円弱増

こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2023年度第1四半期(4~6月)の運用状況が公開され、収益率は9.49%で収益額は18兆9,834億円でした。四半期で19兆円弱も増加しました。GPIFによると、四半期で9.49%プ...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、9年ぶりの高金利

こんにちは、3日から31日まで募集される2023年9月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.39%(税引後年0.3107715%)と設定され、前回発行から0.11ポイント上昇しました。変動10の金利としては9年ぶりの高...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

GPIF、累積収益額108兆円超

こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2022年度の運用状況が公開され、収益率は1.50%(複合ベンチマーク比マイナス0.06%)で収益額は2兆9,536億円でした。2001年度の自主運用開始以降の22年間の年平均収益率は...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.28%

こんにちは、6日から31日まで募集される2023年8月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.28%(税引後年0.2231180%)と設定され、前回発行から0.01%下落しました。算定基準となる10年国債の金利が年0.4...
株式投資の心構え

繁忙期前に疲労のピーク…

こんにちは、例年は夏の繁忙期はもう少し先ですが、今年はなぜか早くも疲労のピークが来ています。色々とやることが多く会社から帰ると、何もする気力がなくすぐに床に入ってしまう日もあるぐらいです。ただ、諸般の事情で前もって予想はしていたので、何とか...
株式投資の心構え

新NISA成長投資枠商品第1弾発表

こんにちは、投資信託協会は21日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象となる非上場公募投資信託(投資信託)や上場投資信託(ETF)、上場投資法人(REITなど)の第1弾を発表しました。日経電子版が22日報じ...
カープ応援企画

個人向け国債、金利年0.29%

こんにちは、5日から30日まで募集される2023年7月18日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.29%(税引後年0.2310865%)と設定され、前回発行から0.01%上昇しました。算定基準となる10年国債の金利が年0.4...
株式投資の心構え

暴落の可能性を受け入れてこそ

こんにちは、東証株価指数(TOPIX)や日経平均はバブル後最高値を連日更新しています。報道によると、証券口座開設の問い合わせや申し込みが増えているそうです。株式投資で大切なことは、自分のリスク耐性にあったリスク資産(株式)と無リスク・低リス...
時事問題

トヨタ、残り1分で謎の5%弱急落でも…

こんにちは、23日の東証で日本企業最大の時価総額を誇るトヨタ自動車(7203)の株価が大引け直前の残り1分で4.8%程度急落しました。さらに言えば、1秒未満に3.8%程度下落しています。午後3時ちょうどの出来高が1,447万株にのぼり、取引...
スポンサーリンク