株式投資の心構え 個人の資産運用に「ヤマザキの分離定理」 こんにちは、経済評論家で金融業界に一切の忖度をしない山崎元氏が「個人の資産運用に関する『ヤマザキの分離定理』」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に記しました。山崎氏の主張を当ブログなりに端的に言えば、個人の資産運用方法は個人のニ... 2023.08.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「米国株が安全資産化!?」 こんにちは、25日付日経朝刊に「安全資産化する米国株」という目を疑う見出しのオピニオン(論説)記事が掲載されました。あくまで株式の一つである米国株が安全資産なんていう金融や投資の基本とは遠くかけ離れた珍説が、日本を代表する経済新聞の公式見解... 2023.07.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インフレでも何でも長期分散低コスト こんにちは、経済評論家の山崎元氏が楽天証券のコラムページ「トウシル」で、「インフレ環境下の投資、個人投資家はどう考えるべきか」をテーマの記事を執筆していました。山崎氏は「インフレがあろうと無かろうと、『長期、分散、低コスト』の3原則を守り、... 2023.01.09 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス投資の教科書 こんにちは、でんです。当面の生活費や緊急時に備えるお金を除き、長期の資産運用で有効なのは株式投資です。多くの人にとって再現性が高いのは全世界株などの低コストインデックスファンドに長期投資を続けることです。今回はインデックス投資をこれから始め... 2022.04.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え どれか一つの国を買えないとしたら… こんにちは、でんです。もし、どれか一つの国(株価指数)の株式を買えないとしたら、どこの国を諦めますか。米国は考えにくいですが、米国以外の先進国か、新興国か、日本か…。実はこの問いに筆者はほとんど迷いません。日本です。今回は雑談です。軽い気持... 2021.06.07 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 少額でも一歩は尊い こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドへの投資は多額でしないと効果はなく、少額では意味はないという主張を見かけます。私はこの意見に反対です。少額でも一歩を踏み出したことは尊いです。誰もが最初は初心者 確かに少額よりも金... 2021.06.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新社会人の皆様へ こんにちは、でんです。あす4月1日は多くの会社で新社会人が一歩を歩み出します。新社会人の皆様、おめでとうございます。学生時代とは生活環境が一変します。社会人の在り方や、仕事にこう臨むべきだなどいったことは会社の研修で嫌というほど聞かされ、プ... 2021.03.31 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 非課税投資は株式で こんにちは、でんです。2020年12月20日付の日経新聞朝刊によると、個人が自ら運用先を選ぶ確定拠出年金の加入者数が、企業が将来の給付額を約束する確定給付年金の加入者数を逆転した模様です。確定拠出年金の加入者数は年70万人ペースで増え続け、... 2021.01.14 株式投資の心構え株式長期投資