オルカン

スポンサーリンク
株式投資の心構え

個別株へのリスク許容度は極めて低く

こんにちは、株式などリスク資産への投資を始めてから、しばらく経ちました。まだまだ投信ブロガーの大先輩たちの年数や境地には達していないと自覚しております。広く銘柄や地域、通貨が分散された全世界株式インデックスファンドなどへのリスク許容度は投資...
株式投資の心構え

インデックス投資がありがたい時ほど…

こんにちは、恐らく過去最高レベルにインデックス投資がありがたくて仕方ありません。円安かつ最高値圏とかそういうことではなく、仕事や用事、その他やらなくてはいけないことがものすごく重なっているからです。しばらくは休日が休日でなく、用事があって出...
株式投資の心構え

便利な新NISA対象投信一覧

こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の対象投資信託一覧の掲載を自身のホームページで始めました。基本設定が運用管理費(信託報酬)が低い順になっており、検索対象をつみたて...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

eMAXIS Slim 全米株式、成長投資枠対象に

こんにちは、三菱UFJ国際投信(三菱AM)が15日に運用を開始したeMAXIS Slim 全米株式は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象に組み入れられました。ただし、他のeMAXIS Slimの株式インデッ...
株式投資の心構え

新NISAでも「山元流」積立投資の心得

こんにちは、経済評論家山崎元氏は「個人投資家が知るべき、積立投資11の心得」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に再掲しました。2022年3月に一度公開された記事ですが、山崎氏は「内容的に修正すべき点はない」としています。投資一般...
株式投資の心構え

新NISAセミナーが増えてきました…

こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)を前に、新NISA制度を紹介する金融機関のセミナーが開催されるのをちらほら見聞きするようになりました。事実、筆者の勤務先でも地元金融機関による希望者を対象とした新NISA講座...
株式投資の心構え

全世界株式投信が一番低コスト!

こんにちは、今の日本のインデックス投資環境はものすごく良くなってきています。特に低コストの全世界株式インデックスファンドは顕著です。投資信託の本場・米国の上場投資信託(ETF)のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の運用管...
株式投資の心構え

最高の売り時近づく!?

こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年などを自分のリスク許容度に応じて運用していますが、運用資産の最高の売り時が訪れるとみられます。今の運用資産が円換算で最高値圏とか、株価下...
株式投資の心構え

物価上昇に強い株式

こんにちは、企業年金に精通している1級DCプランナー山崎俊輔氏が「インフレに強い資産って?預金・国債・株式投資をどう持つか考える」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。記事では、物価上昇を考慮した上での株式、預貯金、...
株式投資の心構え

新NISA、どの金融機関で!?

こんにちは、制度が恒久化され、非課税保有期間が無期限化された新少額投資非課税制度(新NISA)は証券会社、銀行、信用金庫などから開設する金融機関を一つに決めなくてはなりません。NTTデータエービックが2月に実施した調査によると、NISA未利...
スポンサーリンク