つみたてNISA

スポンサーリンク
株式投資の心構え

レバナスNISA!?

こんにちは、でんです。レバレッジをかけたNASDAQ100指数に連動する投資信託(レバナス)を少額投資非課税制度(NISA)で保有しているという書き込みを会員制交流サイト(SNS)で見かけます。レバナスをNISAで保有するために、せっかくつ...
Fund of the Year

王道ゆく全世界株投信(Fund of the Year 2021①)

こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場...
Fund of the Year

オルカン3連覇!

こんにちは、でんです。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FоY2021) の結果発表と表彰式が22日夜にありました。大方の予想通り、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が3連覇を達成しました。国際...
スポンサーリンク
Fund of the Year

きょうFund of the Year 2021発表

こんにちは、でんです。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FоY2021)の結果発表が18日午後8時からあります。ツイキャスでオンライン表彰式の様子が生中継されます。FoY2021には筆者も投票しました。1位...
株式投資の心構え

S&P500続く下落

株式市場は全くもって正常  こんにちは、でんです。米国S&P500指数は21日、前日比1.89%安で引けました。4営業日連続の下落となりました。ちなみに年初来から8.3%安です。新型コロナショックの大底からの回復以降、ここまで下落が続いたの...
株式投資の心構え

2月下落がささやかれますが…

こんにちは、でんです。米国では今年中に金融引き締めと政策金利の利上げの開始が見込まれています。さらに利上げは複数回見込まれています。アナリストら専門家の間で2月に株価が下落し、調整局面に入るのではないかと言われています。しかし、全世界株など...
株式投資の心構え

基本的にはつみたてNISA一択

こんにちは、でんです。株式投資をしていく上での税制優遇制度に少額投資非課税制度(NISA)制度があります。積み立て型のつみたてNISAか一般NISAを選べます。全世界株価指数や全米株価指数、S&P500指数、先進国株価指数に連動する低コスト...
株式投資の心構え

iDeCoに特化の松井証券

こんにちは、でんです。当ブログでは個人型確定拠出年金(iDeCo)、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)、特定口座での投資信託、東証上場投資信託(ETF)、米国ETF、東証個別株、米国個別株をする上で総合的に考え楽天証券、SBI...
株式投資の心構え

つみたてNISAへの区分変更嫌がる!?

こんにちは、でんです。筆者の知人から聞いた話です。知人は某銀行で運用していた少額投資非課税制度(NISA)をつみたてNISAに区分変更をしたいと営業担当者に申し出ました。そうしたら、営業担当者は一般NISAからつみたてNISAに区分変更され...
株式投資の心構え

Slim先進国、純資産総額3,000億円突破

こんにちは、でんです。日本株を除く先進国株価指数に連動するeMAXIS Slim 先進国株式(Slim先進国)の純資産総額が3,000万円を突破しました。Slimシリーズの中では純資産総額1兆円目前の米国株式(S&P500)、国際分散投資の...
スポンサーリンク