つみたてNISA

スポンサーリンク
株式投資の心構え

インデックス運用、3つの長所(山崎元氏追悼)

こんにちは、1月1日に永眠した経済評論家山崎元氏が生前、「インデックス運用、3つの長所を整理する」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に寄せていました。山崎氏はインデックス運用の長所に①手数料が安い②分かりやすい③負けにくいーの3...
株式投資の心構え

勘違いだらけの長期投資(山崎元氏追悼)

こんにちは、1日に死去した経済評論家山崎元氏は2018年5月に「勘違いだらけの『長期投資』」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載し、2021年1月に再掲していました。山崎氏は「過去のデータを持ち出して長期投資が安全で有利だ」...
株式投資の心構え

らくカン、楽天証券iDeCoに組み入れ

こんにちは、楽天証券は26日から運用管理費(信託報酬)が国内最低水準で安い時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(らくカン)と、楽天・S&P500指数インデックス・ファンドの2本を...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

低コストNASDAQ100投信誕生へ

こんにちは、低コストNASDAQ100投資信託が30日、誕生します。楽天投信投資顧問が楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド(楽天NASDAQ100)の運用を開始します。EDNETによると、原則売買手数料無料、信託財産留保額なしで...
株式投資の心構え

時間が味方する資産に

こんにちは、楽天証券コラムサイト「トウシル」に、「新NISA戦略で大事なこと。資産形成で大切なのは『時間が味方してくれる資産』」と題した記事が掲載されました。独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の横田健一氏が執筆した記事です。横田氏は「...
株式投資の心構え

NISA最速RTA(笑)より大切なこと

こんにちは、2024年に非課税期間無期限、年間及び生涯投資上限額が大幅拡充された少額投資非課税制度(NISA)は、最も早く生涯投資上限額まで埋めようとすれば最短5年(特定の方法を使えば4年1カ月でほぼ満額)です。確かに「早く」「大きく」NI...
Fund of the Year

オルカン5連覇(Fund of the Year 2023)

こんにちは、 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023(ファンドオブザイヤー)の投票結果発表が20日夜、東京都渋谷区で催され、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が2位以下を圧倒的に引き離し、大方の予想通り...
株式投資の心構え

NISAでの運用投信の選択の目安

こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)のおおむねシンプルかつ合理的な活用法は、「長期、分散、低コスト」を基本に、連動株価指数との乖離(かいり)率が小さく、純資産総額が一定以上で資金流入が安定している全世界株式インデックスファンド1本を選...
株式投資の心構え

初心者でなくても余計な「味付け」は不要

こんにちは、非課税期間無期限の少額投資非課税制度(NISA)導入直前の2023年末、「新NISA、投資初心者でもわかる投資信託選びのポイント」と題した記事が日経電子版に掲載されました。初心者を念頭に「最初は幅広い銘柄に分散投資できるインデッ...
株式投資の心構え

他人の多額、巨額購入に惑わされないで

こんにちは、東証は4日、大発会で今年の営業を開始しました。少額投資非課税制度(NISA)で運用できる投資信託の実質的な最初の注文日でです。交流サイト(SNS)には「360万円ほぼ投資注文完了」「成長投資枠で240万円分を一括購入」などと言っ...
スポンサーリンク