株式投資の心構え 高値から20%超安でも… こんにちは、でんです。S&P500指数は米国東部時間25日午後1時現在、前日比で2%程度下落しています。高値から見れば10%程度の下落です。前日24日は一時先週末比4%安にまで売り込まれましたが、終値ではわずかに上昇で終わる乱高下した相場で... 2022.01.26 株式投資の心構え株式長期投資
ミニ書評 お金は寝かせて増やしなさい(ミニ書評①) こんにちは、でんです。筆者の文庫にある株式投資をはじめとする様々な本のミニ書評を不定期で紹介します。気軽に読んでいただくため、文字数は数百字から1,000字程度に抑える方針です。第1回目は日本のインデックスファンド投資のパイオニアで著名投信... 2021.10.21 ミニ書評株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 金融所得増税先送り こんにちは、でんです。岸田文雄首相は10日の民放番組で金融所得課税を当面は強化しない考えを明らかにしました。選択肢を並べたうちの一つとし、他にも多数の政策を掲げているとした上で「(金融所得課税強化以外の多数の政策は)それぞれ大変重たい課題で... 2021.10.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 米国に債務不履行危機? こんにちは、でんです。米国のイエレン財務長官は28日、上院での議会証言で連邦政府の債務上限問題への対応が遅れると10月18日以降に資金が尽きると指摘した上で「デフォルト(債務不履行)になれば経済の壊滅的な事態になる」と警告しました。債務上限... 2021.09.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日々の相場に惑わされずに こんにちは、でんです。米国市場は4月のアノマリー(経験的な規則性)通り堅調な相場が続きましたが、今週に入り、調整局面に入りました。20日のS&P500指数は0.7%程度下がりました。21日の日本市場は米国市場以上に下落し、東証株価指数(TO... 2021.04.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え お勧め債券 こんにちは、でんです。米国株や全世界株に長期投資を続けていく上で、生活防衛資金の確保や債券への分散投資が有効です。今回は債券に絞って話をします。債券は株式よりも日々の価格のブレ幅が緩やかで資産のリスクを下げる効果があります。株式の下落時に債... 2021.03.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックスファンドの出口 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドや債券(個人向け国債、待機資金含む)に長期投資を続けている人がいずれ直面することがあります。それが出口、つまり株式や債券の資産をどう維持し、取り崩していくかです。投資を続けていれば... 2021.01.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 好調相場こそ備え こんにちは、でんです。7日の米国市場は株価が続伸し、主要500社で構成されるS&P500指数、米国を代表する大企業30社によるダウ平均、金融株を除くハイテク大型株指数100社によるNASDAQ100指数がともに史上最高値を更新しました。8日... 2021.01.08 株式投資の心構え株式長期投資
まとめ 資産配分 こんにちは、でんです。米国株や全世界株への長期投資を続けるのには、投資家個人のリスク(資産時価総額のブレ幅)耐性に応じて、株式と債券(待機現金)の配分を適切に取ることが大切です。今回は投資資産の配分について取り上げたいと思います。※ちなみに... 2021.01.03 まとめ株式投資の心構え株式長期投資