株式投資の心構え バランスファンドは一択 こんにちは、筆者個人はリスク許容度に応じ時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年(変動10)に分散投資をするのがシンプルかつ低コストでおおむね合理的に思っています。この意見や立場は何ら変わりません。... 2023.10.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 周囲と世界中の企業に感謝 こんにちは、最近気温の急激な変化で少し体調を崩しました。諸般の事情でやらなくてはいけないことが非常に多く、精神的にいっぱいいっぱいの中で追い打ちをかけられました。しかし、周囲の人の支えと励ましで何とか一つ一つすべきことをクリアしています。「... 2023.10.15 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 精神的に売れない!? こんにちは、「インデックスファンドは確かに効率的かもしれないが、精神的に売りにくい」という「説?」を唱え、定期的に配当金や分配金を払い出す投資信託や上場投資信託(ETF)、高配当株式をやたらと推してくる人がいます。有名な金融系インフルエンサ... 2023.10.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「楽天版オルカン」誕生へ こんにちは、楽天投信投資顧問(楽天AM)は27日、「楽天版オルカン」といえる楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(らくカン)の運用を開始します。楽天AMが6日、発表しました。同日に運用を開始する楽天・S&P500インデックス・フ... 2023.10.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 忘れるぐらいでいい こんにちは、最近ブログで時折ぼやいている通り、スケジュールがびっちりかつ時間がかつかつです。心身を休める時間を少しでも確保しつつ、ブログ執筆(ぼやき)を含めたリフレッシュ時間を意図的につくるようにしています。株式市場の値動きや金融ニュースは... 2023.09.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個別株へのリスク許容度は極めて低く こんにちは、株式などリスク資産への投資を始めてから、しばらく経ちました。まだまだ投信ブロガーの大先輩たちの年数や境地には達していないと自覚しております。広く銘柄や地域、通貨が分散された全世界株式インデックスファンドなどへのリスク許容度は投資... 2023.09.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISAセミナーが増えてきました… こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)を前に、新NISA制度を紹介する金融機関のセミナーが開催されるのをちらほら見聞きするようになりました。事実、筆者の勤務先でも地元金融機関による希望者を対象とした新NISA講座... 2023.09.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全世界株式投信が一番低コスト! こんにちは、今の日本のインデックス投資環境はものすごく良くなってきています。特に低コストの全世界株式インデックスファンドは顕著です。投資信託の本場・米国の上場投資信託(ETF)のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の運用管... 2023.09.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 成績が苦しいアクティブ投信 こんにちは、2日付日経朝刊マネーのまなびで「アクティブ投信 実力を知る」と題した記事が掲載されました。2024年からの新少額投資非課税制度(新NISA)の投資対象の大半を占めるアクティブファンドの実態と注意点を記しています。市場平均を上回る... 2023.09.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISA、山崎元氏が整理 2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)を巡り、ド正論経済評論家山崎元氏が「適切な運用を前提」に論じた記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に記しました。新NISAの運用上の要点や賢い利用の原則を述べた上で、つみたて枠と成長投... 2023.08.24 株式投資の心構え株式長期投資