株式投資の心構え 株式投資にのめり込み過ぎ注意 こんにちは、でんです。ゴールデンウイーク明けの6日は多くの社会人にとって憂鬱な日かもしれません。お仕事お疲れ様です。仕事が始まって楽しいという一部の人にとっては待ち望んだ日です。体に気を付け思い切ってビジネスに励んで下さい。ただ、連休が終わ... 2021.05.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 大丈夫、自信を持って こんにちは、でんです。米国株や日本株は決算発表の季節です。TwitterなどのSNS上で「アップルの決算が良かった」「〇〇は上場以来初の赤字」などの言葉にあふれかえっています。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出... 2021.05.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 理解した上で投資が大切 こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」で17位にランクインしたグローバル3倍3分法ファンド(日興3倍3分法)から資金流出が止まりません。個人的に日興3... 2021.04.29 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 もったいない短期売買 こんには、でんです。4月26日の日経電子版に「投信保有期間 じわり長期化、つみたてNISAは短期化」のタイトルの記事が掲載されました。仮につみたてNISAを短期売買の手段として活用していたのならば、非常にもったいないです。というか最も不向き... 2021.04.27 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
まとめ 理解できないものに投資しない こんにちは、でんです。株式や債券、不動産投資信託(REIT)、ゴールド、最近では暗号資産(仮想通貨)と様々な資産に手軽に投資できる時代になりました。これらの多くは投資信託や上場投資信託(ETF)でも購入できます。仮想通貨の一つビットコインに... 2021.04.22 まとめ株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year リスク高いBファンド(Fund of the Year⑰) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期に紹介します。第17回目はグローバル3倍3分法ファンド(日興3倍3分法)です... 2021.04.20 Fund of the Year
カープ応援企画 長期投資の期間は? こんにちは、でんです。当ブログは繰り返し、米国株や全世界株のインデックス型投資信託への長期投資を勧めてきました。長期投資の期間を自分の中では明確に定義して書いていたつもりでしたが、ブログを読み返してみると、曖昧にしていたなと感じました。今回... 2021.04.13 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year ハイリスクBファンド(Fund of the Year⑮) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期に紹介します。第15回目はグローバル5.5倍バランスファンド(日興5.5倍バ... 2021.04.12 Fund of the Year
株式投資の心構え レバレッジバランスファンド こんにちは、でんです。以前に高いリスクを取って利益を狙うブル型ファンドや下落相場でリターンを目指すベア型ファンドを紹介しました。今回はリスクが低いとされる債券を中心とするバランスファンドで、レバレッジをかけて株式以上のリターンを目指す「3倍... 2021.04.11 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 お勧めバランスファンド こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や運用期間終盤を除く個人型確定拠出年金(iDeCo)は株式100%で運用するのが基本です。当ブログでは米国S&P500指数、全米株価指数、全世界株価指数に連動する低コスト... 2021.03.26 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資