株式投資の心構え オルカンが必ず増えるかは分からない こんにちは、当ブログではリスク資産に投資をするのが必要だと感じたのならば、リスク許容度に応じた資産配分になるように低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド(代表的な投資信託はeMAXIS Slim 全世界株式<オルカン... 2023.10.29 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 大人気バランス型投信(Fund of the Year 2022⑰) こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第17回目はeMAXIS Slim バランス(スリム8資産)です... 2023.08.21 Fund of the Year
株式投資の心構え 公的年金や私的年金を漏れなく こんにちは、2024年開始で非課税期間が無期限となり年間、生涯投資枠が大幅拡充される新少額投資非課税制度(新NISA)に注目が集まっています。そんな中、日経電子版が「新NISA前、夏にやっておきたい足場固め」と題したコラムを掲載しました。日... 2023.08.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 世界株の時価総額1割増 こんにちは、世界の上場株式の合計時価総額は2023年上期(1月~6月)に約1割増え、103兆ドル(約1京5,000兆円)となりました。2022年末の94兆ドルに比べ9%増です。日経新聞が2日付朝刊で報じました。過去最大値だった2021年11... 2023.07.10 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 個人投資家で債券は…!? こんにちは、投資の基本は広く分散された株式と債券に分散投資をすることとされてます。経済評論家の山崎元氏は「個人の債券投資覚え書き」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。「率直に言って個人が安心して投資できるのは国債だ... 2023.06.16 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 個人向け国債、金利年0.29% こんにちは、5日から30日まで募集される2023年7月18日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.29%(税引後年0.2310865%)と設定され、前回発行から0.01%上昇しました。算定基準となる10年国債の金利が年0.4... 2023.06.03 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 暴落の可能性を受け入れてこそ こんにちは、東証株価指数(TOPIX)や日経平均はバブル後最高値を連日更新しています。報道によると、証券口座開設の問い合わせや申し込みが増えているそうです。株式投資で大切なことは、自分のリスク耐性にあったリスク資産(株式)と無リスク・低リス... 2023.05.25 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 GPIF、米銀破綻2行計550億円保有 こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は経営破綻した米シリコンバレー銀行(SVB)と米シグネクチャー・バンクの関連株式と債券を2022年3月時点で約550億円保有しています。米経済専門通信社ブルームバーグが報じました。GPI... 2023.03.22 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 低コストバランス投信、10日誕生 こんにちは、低コストインデックスバランス型投資信託Tracers グローバル 3分法(おとなのバランス)が10日誕生します。全世界株式、先進国と国内債券、先進国と国内不動産投資信託(REIT)に分散投資し、株式、債券、REIT内では時価総額... 2023.02.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 円急騰、一時130円割れ こんにちは、3日の外国為替市場で円が対ドルで急騰し、一時1ドル129円台半ばまで上昇しました。2022年6月以来7か月ぶりの円高・ドル安水準です。国内外の新聞社や通信社が報じました。報道によると、国内のインフレ圧力が想定以上に高まり、日銀が... 2023.01.04 株式投資の心構え株式長期投資