株式投資の心構え 長期保有ならば… こんにちは、でんです。S&P500指数は年初来で20%を超える下落をし、弱気相場入りしました。新聞や通信社の報道によると、インフレ進行が食い止められず、金融引き締め加速による景気の冷え込みが懸念され下落につながっていると分析されています。... 2022.06.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックスファンドは働き者 こんにちは、でんです。全世界株や全米株、S&P500、先進国の各株価指数に連動するインデックスファンドは本当に働き者で心強いです。仕事が忙しい時も、体調不良で休んでいる時も、資格の勉強をしている時も、友人と遊んでいる時も、読書している時も... 2022.06.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 選べなければつみたてNISA こんにちは、でんです。日経電子版の無料記事で少額投資非課税制度(NISA)を紹介する「複雑?選べない?NISAを『とくにかく』始める」考え方のタイトルの記事がありました。その中の一文で迷って選べなければ、つみたてNISAを選択するのが有力... 2022.05.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え できることに集中 こんにちは、でんです。ドル円レートが20年ぶりの円安水準や米国の大企業の決算発表で交流サイト(SNS)が騒がしくなっています。国際分散投資をしていた投資家の中には、円安による株高を喜ぶ発言をしている人も見かけます。電気自動車大手テスラは強... 2022.04.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 持株会奨励金が「高利回り」だとしても… こんにちは、でんです。筆者は基本的にいかなる場合でも従業員が勤務先の株式や債券に投資をするのは絶対に避けるべきだと考えています。たとえ、従業員持株会の奨励金が拠出金の10%を超える「高利回り」だとしても答えは変わりません。リスク分散の観... 2022.04.04 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 勤務先の株は買うべき!? こんにちは、でんです。社会人生活が始まり緊張の連続だと思います。今回は上場企業に入社した方を想定した記事ですが、リスク分散の基本的な考え方につながる話ですのでぜひ読んでほしいです。上場企業に入社すると従業員持株会に加入して勤務先の株の購入... 2022.04.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 岸田首相、もう無理です こんにちは、でんです。岸田文雄首相は21日の衆院予算委で、企業収益の分配の在り方について「株主還元という形で成長の果実が流出しているということについてはしっかりと受け止め、この現状について考えていくことは重要」と述べました。資本主義の原理... 2022.02.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ウクライナ情勢緩和!? こんにちは、でんです。日本時間15日夜にウクライナ国境付近に集結していたロシア軍の部隊が一部撤収したとロシア国防省が発表し、国内外の複数のメディアが報じました。予断はまだ許さないとはいえ、戦闘状態突入の危機はひとまず遠のいたといえそうです... 2022.02.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 下落相場への心の備え こんにちは、でんです。米10年債利回り(長期金利)上昇やウクライナ情勢緊迫化に伴い、先週末から一部の業種や銘柄を除き多くの国の株式が急落しています。ウクライナ情勢は入って来る情報が二転三転しており、状況によっては弱気相場やあるいは暴落につ... 2022.02.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 高値から20%超安でも… こんにちは、でんです。S&P500指数は米国東部時間25日午後1時現在、前日比で2%程度下落しています。高値から見れば10%程度の下落です。前日24日は一時先週末比4%安にまで売り込まれましたが、終値ではわずかに上昇で終わる乱高下した相場... 2022.01.26 株式投資の心構え株式長期投資