株式投資の心構え 理屈と結果 こんにちは、企業年金に精通している1級DCプランナー山崎俊輔氏が「投資を学ぶことは現実世界を学ぶこと!理屈通りにならない結果も」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載していました。山崎氏は記事の中で、個人投資家が投資を学ぶ時「... 2023.12.05 株式投資の心構え
株式投資の心構え 1年で半分以下になるかもしれませんが… こんにちは、今年の株式市場は好調です。2023年に円換算でMSCI ACWI(全世界株式)やS&P500指数などは最高値を幾度となく更新しています。東証株価指数(TOPIX)や日経平均もバブル崩壊後の高値を何度も超えました。新少額投資非課税... 2023.12.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全世界株式、積み立てと一括比較! こんにちは、独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の横田健一氏が「新NISA、積立投資と一括投資ではどちらの方が利回りは高くなる?」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。横山氏は、eMAXIS Slim 全世界株式... 2023.11.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカンが必ず増えるかは分からない こんにちは、当ブログではリスク資産に投資をするのが必要だと感じたのならば、リスク許容度に応じた資産配分になるように低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド(代表的な投資信託はeMAXIS Slim 全世界株式<オルカン... 2023.10.29 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え リスク許容度を見詰め直す こんにちは、最近テレビで株式投資に関する番組をよく見かけるようになったと思います。2024年から新少額投資非課税制度(新NISA)を控えているためだとは思いますが、歴史的大暴落に見舞われたリーマン・ショック前の最高値圏でもテレビでよく株式投... 2023.09.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「山元流」搾取から逃れる働き方と資産運用 こんにちは、経済評論家山崎元氏が「『搾取』から逃れる『働き方』と『資産運用』」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。山崎氏は「経済は、主にリスクを嫌う人が安く働くことで、資本の形でリスクを取っている人に利潤を提供する... 2023.09.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 年金基金は運用会社育成の場ではない こんにちは、23日付日経朝刊1面で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が新興運用会社の投資や人材育成に必要な資金を供給していないと読み取れる内容の記事が掲載されました。正直言って、暴論と言わざるをえない内容です。GPIFなどの年金基... 2023.08.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 期待リターンはどこから… こんにちは、経済評論家の山崎元氏が「期待リターンはどこから来るのか?」というタイトルの記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載していました。詳しい記事の内容は下記に示すリンクからご覧いただきたいですが、山崎氏は専門用語としての期待リター... 2023.08.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日経平均10週連続上昇でも… こんにちは、東証株価指数(TOPIX)や日経平均は連日、バブル後最高値を更新し続けています。16日の終値で日経平均は10連続上昇となりました。17日付日経朝刊によると、歴代4位の記録だそうです。ここ10年強のTOPIXや日経平均の上昇率は主... 2023.06.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人投資家に競争と短期的成果は不要 こんにちは、交流サイト(SNS)で「投資は他人との入金力の競争」なんて言って、嘘か本当かは分かりませんが自分の入金力や運用規模を画像で示して、競争をあおって来る人がいます。確かに仕事や試験、スポーツなどで他人と競争しなければならない局面はあ... 2023.06.14 株式投資の心構え