Fund of the Year 安定の人気集める投信(Fund of the Year⑦) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第7回目はeMAXIS Slim 先進国株式インデックス... 2021.03.20 Fund of the Year
株式投資の心構え 株式市場、異常なし こんにちは、でんです。2021年3月18日の米国市場は長期金利(10年債利回り)が1.7%超にまで急騰し、S&P500指数、NASDAQ100指数、ダウ平均の主要3指数がいずれも下落しました。特にハイテク株の多いNASDAQ100指数は3%... 2021.03.19 株式投資の心構え株式長期投資
Slimオールカントリー企画 全世界株投信比較 こんにちは、でんです。全世界株価指数に連動したインデックスファンドへの投資は、投資の王道です。信託報酬が最も安く純資産総額が十分にあるeMAXIS Slim全世界株式(Slimオールカントリー、除く日本)の2本を比較したいと思います。基本は... 2021.03.17 Slimオールカントリー企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたてNISAの注意点 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドに長期投資を続けていく上で、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)で運用するのは有力な手段と言えます。2042年までに積み立てた投資信託や上場投資信託(ETF)の運用益や... 2021.03.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投資信託とETFの比較 こんにちは、でんです。米国S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数に連動するインデックスファンドに投資する手段として、投資信託と上場投資信託(ETF)があります。どちらもインデックス投資をする上で有力な手法といえるでしょう。当ブログで... 2021.03.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信の配当再投資は効率的 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックス型投資信託に長期投資を続けていく上で配当金を再投資することが重要です。米国VTIや東証2558のような上場投資信託(ETF)は出た分配金を自分で再投資するので分かりやすいです。一方、多くの... 2021.03.09 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 長期保有を続ける こんにちは、でんです。米国市場は主要500社で構成するS&P500指数、ハイテク銘柄によるNASDAQ100指数、代表する30社のダウ平均はいずれも史上最高値圏にいます。日本市場も同様で東証株価指数(TOPIX)や日経平均はバブル崩壊後の最... 2021.02.20 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 低コスト投信の先駆者(Fund of the Year②) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第2回目は<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデッ... 2021.02.19 Fund of the Year
株式投資の心構え シンプルな運用で問題なし こんにちは、でんです。当ブログでは米国S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数に連動したインデックス型の投資信託や上場投資信託(ETF)での運用を繰り返し勧めてきました。複数の投資信託やETFを組み合わせて運用しなければならないと思っ... 2021.02.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株式を頻繁に売買しない こんにちは、でんです。前日にマネックス証券を例に個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用戦略を紹介しました。運用していく上で一つ注意点があります。低コストのインデックス型投資信託同士だとしても、商品の頻繁な乗り換えは避けるべきだと思います。米... 2021.02.12 株式投資の心構え株式長期投資