アクティブファンド

スポンサーリンク
株式投資の心構え

S&P500最高値でも淡々と

こんにちは、でんです。6月24日の米国株式市場は主要500社で構成されるS&P500指数が史上最高値を更新しました。先週末から週明けにかけて下落と上昇を繰り返したのが一転し、堅調に推移しています。しかし、大事なことなので繰り返しますが、相場...
株式投資の心構え

個別株は必ずしも…

こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドで投資を続け、経済や株式に興味を持ってくると個別株を持ちたくなる人もいるかもしれません。趣味で持つ分には全く悪いとは思いません。しかし、必ず持たなくてはならないものとは思いません。...
株式投資の心構え

警戒が必要な投資手法

こんにちは、でんです。今回は趣向を変えて警戒が必要だったり、はっきり言って問題外だったりする投資手法を紹介します。基本的には株式投資や類似するものを中心に扱います。自分で勉強して納得した上で始めれば個人の自由ですが、筆者個人が疑問に感じてい...
スポンサーリンク
Fund of the Year

日本に必要な会社投資( Fund of the Year⑯)

こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期に紹介します。第16回目は結い2101(鎌倉投信)です。これからの日本に必要...
Fund of the Year

売らない株に厳選投資(Fund of the Year⑩)

こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期に紹介します。第10回目は農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶね(農林...
Fund of the Year

運用会社の姿勢を評価( Fund of the Year④ )

こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第4回目はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(...
まとめ

株式投資に踏み出す人への一冊

こんにちは、でんです。株式投資の一歩を踏みだそうとしている皆様を後押しできたらという思いで日々記事を更新しています。良質な書籍や米国株・全世界株のインデックス投資をしている個人投資ブロガーの記事を読み、納得してからスタートするのを勧めていま...
株式投資の心構え

業種別投資を過信しない

こんにちは、でんです。2021年1月29日付朝日新聞朝刊に投資信託主要分類別の年間騰落率が掲載されていました。情報テクノロジー(IT)が年間騰落率52.16%と目を引く数値をたたき出していました。しかし、IT関連に投資する投資信託や上場投資...
株式投資の心構え

投資信託のトリセツ後編

こんにちは、でんです。前回は投資信託の目論見書の最低限押さえるポイントを紹介しました。今回は後編で月次レポートと運用報告書の見方を紹介します。筆者を含め、多くのブロガーが売買手数料無料、信託報酬の安いインデックスファンドを紹介しています。目...
株式投資の心構え

なんちゃってファンド

こんにちは、でんです。前回はインデックスファンドとアクティブファンドを比較しました。最後にインデックスファンド=善、アクティブファンド=悪と単純に言えないと書きました。そしてアクティブファンドの成功例として米国の投資の神様ウォーレン・バフェ...
スポンサーリンク