受験生応援 浪人生と現役生へ こんにちは。来年の大学入学共通テストまで10カ月、国公立の二次試験や私立大入試まで11カ月と1年を切っています。受験は最後まで諦めずに努力を続けた人が勝ちやすい仕組みになっています。一部の私立医大などを除けば、家柄や人脈に関係なく試験の点数... 2021.03.23 受験生応援
Fund of the Year 国際分散投資の「別解」( Fund of the Year⑧) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期に紹介します。第8回目はeMAXIS Slim 全世界株式(Slim除く日本... 2021.03.22 Fund of the Year
株式投資の心構え 米国株投信対決 こんにちは、でんです。当ブログでは全世界株価指数に連動する投資信託とともに、米国のS&P500指数、CRSP USトータル・マーケット・インデックス(全米株価指数)に連動する投資信託も勧めています。今回はこれらの指数に低コストで投資できる日... 2021.03.21 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 安定の人気集める投信(Fund of the Year⑦) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第7回目はeMAXIS Slim 先進国株式インデックス... 2021.03.20 Fund of the Year
株式投資の心構え 株式市場、異常なし こんにちは、でんです。2021年3月18日の米国市場は長期金利(10年債利回り)が1.7%超にまで急騰し、S&P500指数、NASDAQ100指数、ダウ平均の主要3指数がいずれも下落しました。特にハイテク株の多いNASDAQ100指数は3%... 2021.03.19 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 様々な資産組み合わせ(Fund of the Year⑥) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第6回目はeMAXIS Slim バランス(Slim8資産... 2021.03.18 Fund of the Year
Slimオールカントリー企画 全世界株投信比較 こんにちは、でんです。全世界株価指数に連動したインデックスファンドへの投資は、投資の王道です。信託報酬が最も安く純資産総額が十分にあるeMAXIS Slim全世界株式(Slimオールカントリー、除く日本)の2本を比較したいと思います。基本は... 2021.03.17 Slimオールカントリー企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたてNISAの注意点 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドに長期投資を続けていく上で、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)で運用するのは有力な手段と言えます。2042年までに積み立てた投資信託や上場投資信託(ETF)の運用益や... 2021.03.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 情報との向き合い方㊦ こんにちは、でんです。前回は日々の情報に振り回されて売買を繰り返すと長期的なリターンを損ねる可能性が高いという話をしました。今回は情報に振り回されず、極度の不安や根拠のない強気になって不必要な売買を繰り返さないようにする心構えを考えたいと思... 2021.03.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 情報との向き合い方㊤ こんにちは、でんです。株式市場の情報は日々、新聞やテレビに加え、TwitterなどのSNSで得られます。情報を得て金融教養を高めることは有意義だと思います。しかし、米国株や全世界株の長期投資家にとって、情報に振り回されて株式の売買を繰り返す... 2021.03.14 株式投資の心構え株式長期投資