株式投資の心構え 全世界株式と個人向け国債変動10 こんにちは、6日付日経朝刊「マネーのまなび 金利ある世界、家計を点検 学資保険や国債の活用も」と題した記事が掲載されました。2024年に日銀がマイナス金利政策の解除に踏み切るという観測が金融市場で強まっているのを受け、「ためる」「増やす」「... 2024.01.17 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え リスク・プレミアムのコレクション(山崎元氏追悼) こんにちは、1日に死去した経済評論家山崎元氏を追悼し、山崎氏の金融業界に一切忖度(そんたく)せずに一貫して個人投資家に寄り添い続けた発信内容の一部を紹介していきたいと思います。新型コロナショックで世界中の株式市場が暴落していた時期の2020... 2024.01.07 株式投資の心構え株式長期投資訃報金融リテラシー
時事問題 山崎元氏死去… こんにちは、経済評論家で元楽天証券経済研究所の山崎元(やまざき・はじめ)氏が1日午前11時44分、食道癌(がん)のため東京都内の自宅で死去しました。65歳でした。楽天証券が5日夕発表し、日経電子版が報じました。通夜・葬儀は行わず、近親者のみ... 2024.01.06 時事問題株式投資の心構え株式長期投資訃報金融リテラシー
株式投資の心構え NISAで長期投資の時代へ あけましておめでとうございます。新年とともに、非課税運用期間が無期限化され、年間及び生涯投資上限が大きく拡充された少額投資非課税制度(NISA)がスタートしました。なお、NISAで買い付けや事前設定した投資信託の積み立て投資が約定するのは新... 2024.01.01 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 個人向け国債変動10人気に こんにちは、「AERA dоt」に「預貯金より国債『金利上昇0.6%元本割れなし』新NISAでのうまい使い方も」と題した記事が掲載されました。定期預金のみの人にも、新少額投資非課税制度(新NISA)のリスク管理にもぴったりの個人向け国債が今... 2023.11.28 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 「山元流」シンプルで役立つ講座 こんにちは、経済評論家山崎元氏が「一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載していました。山崎氏は構成案として「お金の選択ダメなもの3つ」として①リボ払い②がん保険③お任せ運用-を挙げ、「... 2023.11.27 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
金融リテラシー 時間がない人が先物やCFD、FX!?(苦笑) こんにちは、とあるコラムサイトで公認会計士を名乗る専門家が時間がない人にお勧めの投資対象を紹介する記事を寄稿していました。S&P500指数など株価指数に連動する上場投資信託(ETF)がお勧めという部分には大筋で異論はありません。しかし、どさ... 2023.11.20 金融リテラシー
時事問題 日銀、長期金利上限1%超容認へ こんにちは、日銀は10月31日に開いた金融政策決定会合で、長期金利操作(イールド・カーブ・コントロール、YCC)の再修正を決め、10年物国債(長期金利)の公開市場操作(指値オペ)の運用を見直して長期金利の事実上の上限だった1%を「めど」とし... 2023.11.01 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 生活防衛資金が役に立った(笑) こんにちは、先日想定よりも早くまとまったお金が必要になりました。いつも通り、運用している投資信託を売ろうとしたら支払い期限に間に合うか微妙なタイミングであるのに気づきました。念のために先方に待ってもらうことは可能でしたが、ある意味いい機会だ... 2023.10.12 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー防災
株式投資の心構え みずほ証券やみずほFGの営業お断り… こんにちは、楽天証券とみずほ証券は金融仲介の新会社をつくり、2024年春にサービスを開始すると5日付日経朝刊1面などで報じられました。日経朝刊によると、楽天証券のインターネット取引を利用する顧客に対し、みずほ証券の営業担当者が対面で資産運用... 2023.10.06 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー