時事問題 【お詫び追記あり】拡充NISAの幅広い活用法 【今回の記事はお詫びと追記があります】こんにちは、先日、少額投資非課税制度(NISA)恒久化、非課税保有期間無期限化、生涯投資上限額・年間投資上限額引き上げ、つみたてNISAと成長投資枠(現行の一般NISA)の併用可能、売却後の翌年に簿価で... 2022.12.23 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 年金運用、企業にも責任 こんにちは、金融庁は企業年金の運用について企業自身も責任を負うように初めて法律で義務付ける方針を固めました。年金加入者の利益を最優先するよう企業を含め運用の受託者としての責任を明確にし、民事上や行政上の責任を負わせます。2023年の通常国会... 2022.12.22 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 年金基金、仮想通貨投資で全損 こんにちは、カナダ・オンタリオ州教職員年金基金は11月17日、経営破綻した米暗号資産(仮想通貨)交換会社FTXへの投資額について、評価額をゼロにすると発表しました。米経済通信社ブルームバーグが11月18日、同社ホームページで報じました。報道... 2022.12.19 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 与党税制大綱にNISA恒久化明記 こんにちは、自民・公明両党は16日、2023(令和5)年度与党税制改正大綱を決めました。少額投資非課税制度(NISA)を恒久化し、非課税保有期間と投資開始年を無期限化します。生涯投資枠はつみたてNISA1,800万円で、そのうち1,200万... 2022.12.17 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 非課税投資枠も無期限に こんにちは、自民税調は13日午前に開いた幹部会で、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化、非課税保有期間の無期限化、つみたてNISAの生涯投資上限額1,800万円、つみたてNISAと一般NISAの後継制度となる成長投資枠(仮称)の合計年間投... 2022.12.14 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 つみたてNISA生涯投資上限額1,800万円へ こんにちは、政府・与党は2024年にも恒久化、非課税保有期間無期限化を目指している少額投資非課税制度(NISA)に関し、つみたてNISAの生涯投資上限額を現行の2.25倍の1,800万円とする方針を固めました。つみたてNISAで投資をするの... 2022.12.13 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 つみたてNISA軸に一体化へ こんにちは、政府・与党は少額投資非課税制度(NISA)に関し、つみたてNISAを軸に一般NISAと同一口座で運用できるように制度を改正する方針を固めました。読売新聞が10日報じました。読売新聞によると、つみたてNISAの投資枠の一部に一般N... 2022.12.11 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 NISA年間投資枠、計240万円案浮上 こんにちは、2024年からの制度恒久化、非課税保有期間無期限化を目指している少額投資非課税制度(NISA)の年間投資枠をつみたてNISA、一般NISA合計で240万円に拡大している案があるとブルームバーグが1日、同社ウェブ版で報じました。ブ... 2022.12.03 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 NISA恒久化と非課税無期限化、与党受け入れ 政府・与党は少額投資非課税制度(NISA)を恒久化し、つみたてNISA、一般NISAともに非課税で投資できる期間を無期限とする方針を固めました。日経電子版が1日報じました。日経電子版によると、一般NISAの恒久化について慎重な意見があった与... 2022.12.02 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 証券会社の破綻危機のデマでも… こんにちは、11月最後の週末に国内大手のインターネット証券会社が交流サイト(SNS)でトレンド入りしていました。発信内容を見てみると、トレンド入りした証券会社が経営危機で倒産するかもしれないという内容でした。はっきり言って、具体的な情報源や... 2022.11.30 時事問題株式投資の心構え株式長期投資