スポンサーリンク

インデックス投資ってよくできている

株式投資の心構え
スポンサーリンク

 こんにちは、行動経済学で人間には「損失回避バイアス」がかかりやすいとされています。2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カールマン米プリンストン大名誉教授らの「プロスペクト理論」の中核をなすバイアスです。プロスペクト理論によると、利益から感じる快感を1とすると、同じ額の損失から得られる苦痛は2~3倍とされます。だから、人は利益確定は早く、損失を先送りする傾向にあるとされています。実は、インデックス型投資信託への毎月積み立て(一括)投資は人間のバイアス対策となり得る投資先であり、投資手法の一つと思っています。

スポンサーリンク

ある程度バイアスに対応

 人が陥りやすい心理は損失回避バイアスのほか、安心を得ようと周囲に追随したり同調したりするハーディング理論、自分の心でお金を色分けするメンタルアカウンティング、自分の能力を過信する自信過剰があります。ハーディング理論によって、強烈に値上がりしている銘柄を高値圏と思いつつも、周囲に乗り遅れまいと積極参加してしまうことがありえます。メンタルアカウンティングにより、投資で得たお金は働いて得たお金よりも積極的に使ってしまったり、自信過剰で市場に勝とうとして売買を繰り返してしまったりすることも考えられます。インデックス型投資信託への毎月積み立て(くどいですが一括投資と読み替えても可)では、これらのバイアスに対応できると考えます。投資方針と資産配分を守り、一定程度以上のずれが出た場合リバランスをしていれば、結果として高値の資産クラスを買い、安値の資産クラスを買うことになります。ハーディング理論による過剰同調は回避できそうです。適切なリスク管理をした上で資産配分を守ってインデックス型投資信託に淡々と毎月積み立て(一括)投資をして保有を続ければ、リスクを取り過ぎた自信過剰な取引は高い確率で避けられます。

バイアスがあると意識

 損失回避バイアスも、ハーディング理論も、メンタルアカウンティングも、自信過剰も、「人間は心理に縛られやすく、合理的な投資判断はなかなかできない」と意識するのが有効だと思います。インデックス型投資信託が含み益で推移している時は意識しないかもしれませんが、いったん含み損に転落したら多くの人にとってストレスがかかると思います。筆者も株式投資を始めたばかりで資産の含み益がわずか数日でマイナス20%近くにまでいきました。ちなみに、暴落相場でほとんどの銘柄も株価指数も下落していました。「もう無理、やめたい」と思いましたが、友人や先輩投資家の助言や株式投資の名著の力を借りて耐え、徐々に含み益に転じました。適正なリスク耐性に基づく資産配分を守った投資を続けるのは大前提ですが、含み損時に「損失は利益よりも苦痛を感じやすい。今は損失回避バイアスがかかりやすい」と意識することが有効な対策の一つになると思います。そして、労働で得たお金も、投資で得たお金も、ギャンブルで得たお金(笑)も、同じお金には変わりありません。そうした事実を忘れないようにしたいです。このブログに来ていただき、最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

 楽天証券は、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象低コストインデックス型投資信託を多数そろえています。投資信託の購入時手数料は全商品無料です。全世界やS&P500、全米、先進国といった主軸株価指数に連動する東証上場投資信託(ETF)や米国ETFの一部は取引手数料や買付手数料が無料になっています。国内株式市場に加え、米国株式市場の株価や取引値を無料でリアルタイムで知ることができます。通常の証券会社の米国株の株価や取引値は15分程度遅れがあります。多くの投資家にとって、楽天証券が第一選択肢になると思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました