スポンサーリンク

疲労のピーク…

疲労のピーク 株式投資の心構え
イメージはChatGPTで生成
スポンサーリンク

 最近の暑さに加え、例年以上に繁忙期が長く、疲労がピークを迎えています。一つの案件が終わると流石に体が言うことを効かず半日ほど寝込むこともありました。正直言って株価や為替の変動どころか、経済ニュース、世の中の話題すらも気にしている余裕がない日が何日かあります。それでも、「長期分散低コスト」を原則に、長期的目線でリスク資産と無リスク資産の配分を守って運用を続けていくうえでは何も問題ありません。本当にありがたい。

スポンサーリンク

資産配分を守って放置

疲労のピーク
イメージはChatGPTで生成

 リスク資産としてリスク許容度の範囲内で低コストの時価総額加重平均型全世界株式インデックスファンドを保有し、個人向け国債変動10年などの無リスク資産との配分を守って投資を続けていく限りは、普段はすることがありません。日々の為替や市場の変動はもちろん、忙しかったら経済ニュースも気にしなくて何ら問題ありません。資産配分や運用状況の確認は暇な時にすれば済む話です。これに対し、他の投資手法だとこうした放置は許されません。個別株投資の場合は企業の決算発表、経済ニュースはもちろん、日々の株価や為替の動きはどうしても頭に入れておく必要性を感じてしまいます。忙しいから、疲れているからといって、サボってしまうと運用成績に影響を及ぼしかねないからです。なお、今は決算発表シーズンですからなおさらです。アクティブファンドでも、運用方針やファンド内の運用銘柄は流石に月次レポートなどで確認は必要だといえます。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資
スポンサーリンク
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました