スポンサーリンク

勤務先に投資は超ハイリスク

株式投資の心構え
スポンサーリンク

 こんにちは、筆者は基本的に従業員が勤務先の株式や債券に投資をするのは避けるべきと考えています。たとえ、従業員持株会の奨励金が拠出金の10%を超えるような「高利回り」だとしても、勤務先が世界的特許を持つ成長企業だとしても、アップルやコカ・コーラ、トヨタのような世界的大企業だとしても、答えは一切変わりません。奨励金に飛びついて従業員持株会に多くの資金を投下してしまったら、給与と資産運用を勤務先に強烈に依存してしまいます。言い換えれば勤務先への偏った集中投資で、ハイリターンとなる可能性は決して否定できませんが極めてハイリスクな行動です。

※あくまで一般従業員の場合の話です。上場企業の取締役ら経営陣は経営にしっかりと責任を持つと株主に示す観点から、自社の株式を絶対に保有すべきと考えています。社長ら経営陣が自社の株式を保有していない企業に投資する気は全く起きません。

※文中の「高利回り」は拠出金に対する奨励金の割合を指します。通常の預貯金の利子・利息等の利回りと異なり、奨励金をもらえるのは通常、拠出金を出した1回限りです。従業員持株会で運用期間が長期になればなるほど利回りは低下していく性質があります。

スポンサーリンク

アメの先には…

 東証の調査によると、2019年時点で従業員持株会加入者に支給される奨励金は96.8%の企業で導入されています。奨励金導入企業の92%は拠出金に対して4%以上の奨励金を出しています。45.8%の企業の奨励金率は10%を超える「高利回り」です。一見魅力に見えます。飛びつきたくなるのも無理はないかもしれません。しかし、従業員持株会で投資する先の銘柄を冷静に思い出してください。勤務先の株式です。たとえ、いくら「高利回り」の奨励金がもらえるからといって、従業員持株会に入り勤務先の株式を買うのは日々の収入の面でも、金融資産の面でも勤務先にべったりと依存することになります。言い換えれば勤務先への極端な集中投資です。勤務先の経営が悪化し、上場廃止になればこつこつ蓄えてきた勤務先の株式が無価値になってしまう恐れがあります。事実、過去には日本航空(日航)、長銀など有名大企業でも経営破綻しています。どうしても、愛社精神が強すぎるなどして従業員持株会に入りたい、あるいは上司や会社からの持株会への加入圧力が半端ないなどの理由で勤務先の株式に投資する場合はごく少額にし、たとえゼロになっても一切困らない金額に留めるべです。勤務先の株式や債券を運用資産の中軸に据えるのは考え物です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました