スポンサーリンク

家計金融資産過去最高2,239兆円

家計金融資産過去最高2,239兆円 株式投資の心構え
イメージはChatGPTで生成
スポンサーリンク

 家計が保有する2025年4~6月期の金融資産が前年同期比1%増の2,239兆円となり過去最高になったと日銀が発表しました。国内の各新聞社が報じました。複数の新聞報道によると、世界的な株価上昇と少額投資非課税制度(NISA)の普及の影響で投資信託や株式を保有する人が増えたとしています。置かれた状況や受け入れられるリスクは人によって異なるので誰もがリスク資産(株式や株式投資信託)を持つべきとは思いませんが、リスク資産の保有の有無で金融資産に差が付きやすい状況であるといえます。

スポンサーリンク

現預金18年6か月ぶりに減少

家計金融資産過去最高2,239兆円
イメージはChatGPTで生成

 報道によると、投資信託が前年同期比9.0%増の140兆円、株式が4.9%増の294兆円となりいずれも過去最大となりました。一方、全体の半数を占める現金・預金は0.1%減の1,126兆円で2006年12月以来18年6カ月以来の減少に転じました。2番目の構成比となっている保険も1.0%減の410兆円でした。日本人が長年好んできた現金・預金と保険の比率が下がり、投資信託や株式の比率が増加したのは、少しずつではありますがリスク資産に目が向けられつつあるといえそうです。もちろん、だからといって交流サイト(SNS)に乗せられたり、金融機関の営業担当者の口車に乗ったりしてNISAを最速で埋めることにこだわる必要は全くないとも申し添えます。あくまでリスク許容度の範囲でリスク資産を保有し、リスク資産と無リスク資産の配分をおおむね守った運用を続けることが大切です。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資
スポンサーリンク
シェアする
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました