スポンサーリンク

運用に時間と労力をかけない

運用に時間も労力もかけない 株式投資の心構え
イメージはChatGPTで生成
スポンサーリンク

 私はリスク資産を時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンド、無リスク資産を個人向け国債変動10年を選択して運用しています。自分の受け入れられるリスクに合わせてリスク資産と無リスク資産の比率を暇だったら確認していますが、普段は基本することがありません。リスク資産にはクレジットカード決済で毎月自動で投資されています。強いて言うならば個人向け国債変動10年を手動で買っているくらいです。それぐらいならば大した手間はかかりません。最近忙しいのとログイン認証が厳しくなったのが重なったのか、証券口座を開くのも億劫になってきました(笑)でも、運用に時間と労力をかけたくないので、これでいいと思っています。

スポンサーリンク

低コストで運用、管理してくれて感謝

運用に時間も労力もかけない
イメージはChatGPTで生成

 運用に手間をかけたくない点から言えば、投資信託は偉大な発明だと思います。インデックス型投資信託ですと、年0.1%を割り込む運用管理費用(信託報酬)で預かり資産が指数に連動するように株式などを売買して調整して、厳格に管理までしてくれます。その気になれば、いつでもどこでも気軽に運用金額をスマホやパソコンで確認できます。いちいち電話や書面をださなくても、売買も簡単にできます。低コストで運用、管理してくれて感謝しかありません。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資
スポンサーリンク
シェアする
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました