スポンサーリンク

他の投資家に感謝できる投資法

株式投資の心構え
スポンサーリンク

 こんにちは、私個人「長期分散低コスト」の大原則のもと、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年に投資をしています。時間がある時かつ思い出した時(だいたい年1回)に資産配分を見直し、当初の想定とずれていないか確認するぐらいしかすることがありません。市場判断の総和に身をゆだねる投資法ですので、他人や市場と競ったり、勝ち負けを争ったりすることはないので、他の投資家や市場に心から感謝できる投資法だと思います。

楽天証券広告

 

SBI証券広告

 

スポンサーリンク

穏やかでいられる

 市場を大きく上回っている一握りの天才投資家にも、運用がうまくいっている機関投資家にも、巨大な年金基金にも、運用がうまくいっていないアクティブファンドにも、ただ感謝しかありません。彼らが知恵を絞って取引をしているからこそ、流動性が保たれています。彼らの判断の全体の総和が今の世界の市場平均です。私個人は市場にゆだねている以上、たとえ株価が下がっても「市場の総和が下落しているからしゃあない」と割り切れます。個別株投資家時代は「市場平均に勝った」「自分のポートフォリオだけが下がっている」などと常に他の投資家や市場と競われている気がして、気が休まりませんでした。人生、生きていく上でどうしても競わなくてはならない局面があるのに、せめて株式投資くらいは競争から解放されたいとも感じていました。インデックス投資をしている限りは、心が穏やかでいられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました