株式投資の心構え 米国株インデックスの注意点 こんにちは、でんです。8月7日付日経新聞朝刊に「米国株、長期投資に生かす」のタイトルの記事が載りました。株式への長期投資の手法として、米国S&P500指数などのインデックスファンドへの投資を勧める記事です。当ブログも米国株のインデックスファ... 2021.08.08 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year IVVを気軽に国内で(FoY選外の優良投信⑪) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020(FoY)」で惜しくも入賞できませんでしたが、優良またはコンセプトが面白いと思う投資信託や上場投資信託(ETF)を... 2021.08.05 Fund of the Year
株式投資の心構え 直近のリターンを過信するな こんにちは、でんです。今年4月以降、世界の主要株価指数は東証株価指数(TOPIX)や日経平均といった日本株の株価指数が一人負けの状態です。しかし、短期間のリターンに左右される必要はありません。全米株価指数や米国S&P500指数、全世界株価指... 2021.08.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株式は外国株式中心に こんにちは、でんです。最近は米国株や全世界株、先進国株価指数に連動する低コストで優秀なインデックスファンドが増えてきており、これらのファンドへの資金流入が増えてきています。当ブログもこれらのインデックスファンドは株式投資の中軸となる優秀な投... 2021.08.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 分散投資の効果 こんにちは、でんです。米国の超優良企業で、世界でも五本の指に入る時価総額を誇るアマゾンの株価が30日の米国市場で7%を超える下落をしました。理由は前日に発表された決算の内容が悪かったからです。しかし、米国大型500社で構成されるS&P500... 2021.07.31 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 報われない期間をどう過ごすか こんにちは、でんです。米国株や全世界株は素晴らしいリターンが続いています。年平均リターンが5~7%が平均とされる中、直近10年は10%を優に超えています。チャイナショックや新型コロナショックなどの暴落、調整局面があっても、すぐに最高値を更新... 2021.07.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 史上最高値またまた更新… こんにちは、でんです。先週末から今週前半まで下落していた米国株式市場は上昇に転じ、7月23日は主要500社で構成されるS&P500指数、代表する30社平均のダウ平均、大型ハイテク株価指数のNASDAQ100指数がいずれも史上最高値をつけまし... 2021.07.24 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 借金して株を買うのは… こんにちは、でんです。ここ10年以上、米国株を中心におおむね強気相場が続きました。米国S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数の年平均リターンは10%を優に超えています。年平均5~7%が平均と言われる中で、記録的な好成績と言っても過言... 2021.07.23 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 恐怖の取りこぼし こんにちは、でんです。当ブログでは株式投資の古典的名著「敗者のゲーム」(チャールズ・エリス著)、「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)、「インデックス投資は勝者のゲーム」(ジョン・ボーグル著)などを引用し、低コストの... 2021.07.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株式市場に問題なし こんにちは、でんです。19日の米国市場は続落し、全面安でした。主要500社で構成されるS&P500指数は1.58%安、代表する30社平均のダウ平均は2.09%安でした。ダウ平均の下落率は9カ月ぶりの大きさでした。米国市場の流れを受け、東証株... 2021.07.20 株式投資の心構え株式長期投資